折り畳み自転車を買ってみたんだけど どうも、てかとです。今回は「移動先で延々と歩かずに済む方法」です。俺は自動車もってません。もっぱら移動は徒歩か自転車です。遠出するなら電車という設定。問題は遠隔地に電車などで到達してから歩くのがだるいエリアがあるんです。ひとつに田舎の無人駅に降りたあと目的地までバスもタクシーも走っていないエリアとか。そこで登場するのが折り畳み自転車。小さめサイズでも外装6段変速...
>
> 折り畳み自転車買われたんですね。
> 行動範囲が広がるのは良いこと、
> 早くコロナの影響なく出かけられるようにならないかなあ。
密にならないし自転車の旅ならどこへ出かけても問題はないんですけどね。
とっととワクチン接種終わればなあ。
> あら、輪行袋って意外とお値段が張るんですね。
> 頑丈に作られてるからかな。
折り車用の輪行袋でそんなに需要ない商品だから高いのかもと。
自転車は買っても折り車まで買う人はまだ少ないのでは。
もの的には2000円くらいで売られてるイメージにも見えるでしょう。
>
> 大体の公共交通機関は輪行袋に入れたらOKのようですね。
ですね。電車は大丈夫。
あとは高速バス、フェリー、飛行機とかかなあ。
調べてないけど高速バスは荷物収納スペース広いし大丈夫そう。
> でも16キロを担ぐのは大変そう。
これはきついのでなるべく避けたいですね。
ハンドキャリーに乗るなら楽だけどだめだった。
> 札幌の地下鉄、自転車をそのまま載せられる車両を運行する
> 社会実験をしたのですが、乗降できる駅が三つ(エレベータ設置駅)、
> 事前申請が必要などなど‥今一つ盛り上がらなかったようです。
大きなエレベーターがないと700Cのサイズは入らないだろうなあ。
折り車はたためばトランクほどだし大丈夫だけど。
置き場所を確保するスペースがあるようです
普段の電車には ベビーカーや車いすが置けて
固定できるスペースが設けられてる車両もあるし
折り畳み じゃまになったり 便利だったり
むかし 折り畳み自転車使ってました、
荷物とか乗せられないし 妊婦には辛かったです
てかっち自転車持ってたよねぇ~って思ったら
出先で使うんだぁ!!!
めっちゃ頭いいっ(◍ ´꒳` ◍)b
車輪が小さいからロングな距離は疲れるやろうけども
これで行動範囲かなり広がるぅ~♪
恐らく使っている材料とか細かい所は違うと思うのよ。
でも100円という値段の前には
かなわないのーーーーーーーーー(笑)!
いやぁ。
囲まれているおじちゃんも強い強い。
ポリスメェンにめっちゃ怒鳴り散らかすと!!!
ポリスメェンは後ろで腕組んで
おじちゃん取り囲んでましたわぁ~((´∀`))ケラケラ
学生時代にはママチャリで20Km程は移動
していました。
ど田舎では車がなければ死活問題なので
チャリのご厄介になる確率は大変低いですが、
チャリを車に積んで散策には憧れます。
> 置き場所を確保するスペースがあるようです
はい。デッキに置くのはアウトだから客車のいっちばん後ろの座席裏に
スペースがあるとかないとか目にしました。
普通車両にはないだろうけど。あるんかな?
いままで気にしたことなかったけど。
> 普段の電車には ベビーカーや車いすが置けて
> 固定できるスペースが設けられてる車両もあるし
へー。俺が通勤で乗ってた時はなかったなあ。
> 折り畳み じゃまになったり 便利だったり
> むかし 折り畳み自転車使ってました、
> 荷物とか乗せられないし 妊婦には辛かったです
そっかー。妊婦の気持ちがわからんのがあれだけど、
サドルをめいっぱいあげないと足の長さ的に
きつかった、って印象はあります。
> てかっち自転車持ってたよねぇ~って思ったら
> 出先で使うんだぁ!!!
こいつはJRとかバスとか使った先で使うかわいいサイズ。
普段はクロスバイク使うよ。
> めっちゃ頭いいっ(◍ ´꒳` ◍)b
ありがとうございます(≧▽≦)b
> 車輪が小さいからロングな距離は疲れるやろうけども
> これで行動範囲かなり広がるぅ~♪
旅程によるけど旅先とかで重宝する・・・はず?だといいな。
少なくとも歩くよりはましかな、と。
この移動方法なら密にならないのもいい。
>
> 恐らく使っている材料とか細かい所は違うと思うのよ。
> でも100円という値段の前には
> かなわないのーーーーーーーーー(笑)!
わかる。壊れた時のショックの度合いもかなわない。
100円ならいいか、がないよね。
高い奴はぎゃああああってなるし。
>
> いやぁ。
> 囲まれているおじちゃんも強い強い。
> ポリスメェンにめっちゃ怒鳴り散らかすと!!!
大声出すのは不安な心が負けまいとしている証拠だという。
多言に敗多し。
> ポリスメェンは後ろで腕組んで
> おじちゃん取り囲んでましたわぁ~((´∀`))ケラケラ
格闘技段持ちが武装して腕組んで仁王立ち、勝てる気がしない。
>
> 学生時代にはママチャリで20Km程は移動
> していました。
なにそれすごい!変速機があっても片道5kmがいいところ。
これが若さか。
> ど田舎では車がなければ死活問題なので
> チャリのご厄介になる確率は大変低いですが、
> チャリを車に積んで散策には憧れます。
わかります。
たまーに車載の自転車見ますけどあれはかっこいいね。
公道をびゅーんと走ってるので目立つ。
一方で俺はかつぐことに(笑)。
大阪市内はレンタサイクルがあるっぽいです。A地点で借りてB地点で返却出来る感じ。中心部の観光地を巡る用だと思います。他県も有ると思うので、旅行前に調べてみるのが良いと思います。
ヤマダHDの優待、ホットサンド用のフライパンはいかがですか?ガス火用のやつ。これなら停電中もカセットコンロでトーストを焼けるから、防災グッズになるかなと。
背中に幅80cm高さ70cm奥行50cmの金属で20kg程度の物体があると、
押されて転んだとき危ないかも。(受け身がとりにくい)
>
> 大阪市内はレンタサイクルがあるっぽいです。A地点で借りてB地点で返却出来る感じ。中心部の観光地を巡る用だと思います。他県も有ると思うので、旅行前に調べてみるのが良いと思います。
観光スポットである人口密集地はいいかもしれません。
記事にもあるように田舎には無人駅というのがありまして、
そこには駅舎に自販機しかないです。
>
> ヤマダHDの優待、ホットサンド用のフライパンはいかがですか?ガス火用のやつ。これなら停電中もカセットコンロでトーストを焼けるから、防災グッズになるかなと。
え?ヤマダでホットサンドメーカーも売ってるのですか?
以前楽天市場でキャンプ用品メーカーの本格的なの買うと高いから
ニトリや100均で買おうよ、とかネットで意見だしをしたことがあるんです。
ヤマダで優待で買うならありかも。ありがとうございます。
折り畳み自転車買われたんですね。
行動範囲が広がるのは良いこと、
早くコロナの影響なく出かけられるようにならないかなあ。
あら、輪行袋って意外とお値段が張るんですね。
頑丈に作られてるからかな。
大体の公共交通機関は輪行袋に入れたらOKのようですね。
でも16キロを担ぐのは大変そう。
札幌の地下鉄、自転車をそのまま載せられる車両を運行する
社会実験をしたのですが、乗降できる駅が三つ(エレベータ設置駅)、
事前申請が必要などなど‥今一つ盛り上がらなかったようです。