2019-07-25 (Thu)✎
『プレミアム商品券』って聞いたことあります?
逆進性の課税となる消費税の増税があるときに、
商品券が交付されるしくみ。
消費税は金持ちほどむしられる累進課税とは、
一線を画すので負担軽減を狙ってるというか。
てかと 俺のブログにくるひとのほとんどは、
条件未達で関係ない話題かもしれないけど、
興味があったらどうぞ。
脳内軍師ナレーション
7月の参院選で与党が勝利したのは記憶に新しい。
今後も安定した政権運営が約束された昨今ですが、
そうなると10月の消費税増税もくるわけです。
そのタイミングに合わせて、還付とでもいうか、
ふところから2万円がポンとだせるなら、
5千円のタダ商品券がもらえる仕組みです。
俺は茨城県の住人なんで、水戸市公式サイトからの
情報をソースにしています。
国税を使うのでほかの自治体も同様でしょうが、
気になったら確認してみてください。
てかと
政治家
てかと
てかと
脳内軍師
てかと 協賛する参加企業の募集は6月末時点で終わってる模様。
もう今からは増えないってことはです。
つまり、田舎ほどつらいのだろうか。
とこんな感じ。
うっかり期限きらして商品券があまったら、
涙目であります。ここは慎重に。
ここまで引っ張っておいてなんですが、
だれでも商品券がゲットできるってわけじゃなく、
『選ばれし者』のみが手にすることができます。
かなり範囲が絞られるけど子育て世帯にも資格はある。
一見すると交付申請対象だけどだめなひともいます。
プレミアム商品券のページを見るといいでしょう。
当然だけど俺のような早期退職者、
いわゆるFIREは購入資格条件1になります。
基礎控除と医療費、国民年金保険料などの
領収書全部つけると塵も残らないような
俺は『選ばれし者()』にカテゴリされた。
俺が信じる俺を信じろ、強く生きましょう。
買い物ができるらしいので、
対象者は交付申請だけしておくといいのでは。
なお、購入資格条件2の小さいお子様がいる世帯は
申請不要とありました。
勝手に自治体から商品券購入引換券が自宅に
送られてくるそうです。楽そう。
最大5千円の税補助があろうとこれ一度きり。
しかも必ず期間内に使わないといけない。
10月以降、プレミアム商品券でこれを買った!
みたいな話でまた盛り上がりたいもんですけど、
俺以外にこの『選ばれし者()商品券』を
手にするものがどれほどいるのだろうか・・・。
うちのブログにくるひとで子育て世帯とか
いるんなら話題も共有できそうだけど、
ここはうるおいとは真逆の砂塵舞い散る、
最果ての荒野、独身ブログ・・・。
子育てカテゴリから遠すぎたかもしれないな、と。
ではでは。
Return
逆進性の課税となる消費税の増税があるときに、
商品券が交付されるしくみ。
消費税は金持ちほどむしられる累進課税とは、
一線を画すので負担軽減を狙ってるというか。
プレミアム商品券のご案内
特定条件を満たせば交付申請用紙が送られてきます。

年末・年越しの買い出しで消えそうだな。
ある意味プレミアムか。
条件未達で関係ない話題かもしれないけど、
興味があったらどうぞ。

プレミアム商品券の真の意味とは・・・。
今、その真実が明かされようとしていた・・・。
プレミアム商品券のあらまし
7月の参院選で与党が勝利したのは記憶に新しい。
今後も安定した政権運営が約束された昨今ですが、
そうなると10月の消費税増税もくるわけです。
そのタイミングに合わせて、還付とでもいうか、
ふところから2万円がポンとだせるなら、
5千円のタダ商品券がもらえる仕組みです。
俺は茨城県の住人なんで、水戸市公式サイトからの
情報をソースにしています。
国税を使うのでほかの自治体も同様でしょうが、
気になったら確認してみてください。
プレミアム商品券の仕様はこちら
4000円出せます?みたいな。
4000円払って5000円分の商品券を交付してもらえる。
(購入できるのは一人最大2万円で実質2万5千円分まで)
差額は国税から負担されるしくみ。

交付申請が必要、かつ現金が出せるか・・・。
なんか手続き面倒だね。

じゃ条件達成で5000円だしちゃう的な?
じゃんじゃんばらまくぞ、みたいな?

雑すぎんでしょ!ちょっとおおおお!!
それでもういいから!?
地域限定な自称プレミアム
商品券は地元の決められた小売、サービス業でしか
使うことはできない。

近所の小売で使えるか・・・。
軍師、リスト見てチェックしといて。

(なんでいまどき紙でチェックしなきゃならんの。)
本店って書いてあるから本屋さんと・・・。

ちがっ!それ和菓子本店だるおおおおがああ!
もういいよ、俺やるから!(涙目)
もう今からは増えないってことはです。
つまり、田舎ほどつらいのだろうか。
商品券の使用は期間限定
令和元年(2019年)10月1日(火)~
令和2年(2020年)1月31日(金)
とこんな感じ。
うっかり期限きらして商品券があまったら、
涙目であります。ここは慎重に。
プレミアムだけに選ばれし者のみ入手できます
ここまで引っ張っておいてなんですが、
だれでも商品券がゲットできるってわけじゃなく、
『選ばれし者』のみが手にすることができます。
この商品券の購入資格は2つ。
とこんな感じ。1.一定の所得に満たない方
2.平成28年4月2日~令和元年9月30日生まれの子が属する子育て世帯
かなり範囲が絞られるけど子育て世帯にも資格はある。
一見すると交付申請対象だけどだめなひともいます。
ざっくりとわかりやすい不可な例2つ。
もっと細かい条件は自治体の公式サイトにあるので、1.生活保護受給者など自治体の支援を受けてる受給対象者はアウト。
2.年間所得がそれなりにあるひとが同一世帯にいる配偶者、扶養家族はアウト。
プレミアム商品券のページを見るといいでしょう。
当然だけど俺のような早期退職者、
いわゆるFIREは購入資格条件1になります。
基礎控除と医療費、国民年金保険料などの
領収書全部つけると塵も残らないような
俺は『選ばれし者()』にカテゴリされた。
俺が信じる俺を信じろ、強く生きましょう。
まとめ
とりあえず、2万5千円分までは商品券で買い物ができるらしいので、
対象者は交付申請だけしておくといいのでは。
なお、購入資格条件2の小さいお子様がいる世帯は
申請不要とありました。
勝手に自治体から商品券購入引換券が自宅に
送られてくるそうです。楽そう。
最大5千円の税補助があろうとこれ一度きり。
しかも必ず期間内に使わないといけない。
10月以降、プレミアム商品券でこれを買った!
みたいな話でまた盛り上がりたいもんですけど、
俺以外にこの『選ばれし者()商品券』を
手にするものがどれほどいるのだろうか・・・。
うちのブログにくるひとで子育て世帯とか
いるんなら話題も共有できそうだけど、
ここはうるおいとは真逆の砂塵舞い散る、
最果ての荒野、独身ブログ・・・。
子育てカテゴリから遠すぎたかもしれないな、と。
ではでは。
... 続きを読む
- 関連記事
-
-
もしかして消費税増税なくなるかもしれない下げきてたりする?
-
プレミアム付商品券購入引換券交付申請きた?(長い)
-
自助努力『SBISL不動産バイヤーズローンファンド33号』
-
スポンサーサイト
- 関連記事
-
こんにちは * by みかん
商品券の予約申し込みがあり 抽選でしたが
くじ運の悪い私が当たるのだから
申し込み全員 当たったのかも、
もしくは 申し込みが少なかったか
消費拡大の意味もあるんでしょうね
くじ運の悪い私が当たるのだから
申し込み全員 当たったのかも、
もしくは 申し込みが少なかったか
消費拡大の意味もあるんでしょうね
ないよりは * by てかと
自動車税、ガソリン税、さらに消費税を払いたくないから自動車をもたない俺ですが、
妻や子どもはもたないまでも全世代型子育て支援政策の消費増税にあえて逆らうつもりはとくにないというか。
俺はそこまで抜本的問題解決したいつもりもないという感じです。
税はコスト、減らせるなら受け取る、そんくらいですかね。
妻や子どもはもたないまでも全世代型子育て支援政策の消費増税にあえて逆らうつもりはとくにないというか。
俺はそこまで抜本的問題解決したいつもりもないという感じです。
税はコスト、減らせるなら受け取る、そんくらいですかね。
Re: こんにちは * by てかと
> 商品券の予約申し込みがあり 抽選でしたが
> くじ運の悪い私が当たるのだから
> 申し込み全員 当たったのかも、
> もしくは 申し込みが少なかったか
> 消費拡大の意味もあるんでしょうね
実際は消費にすべてまわってないとか、そんな難しいコラムもどこかで読んだ記憶があります。
全体を覚えてないということはどうでもよかったのでしょうw
俺の場合は申請が通ったら何に使えばいいのか逆に悩むくらいに物欲がないのが悩みです。
> くじ運の悪い私が当たるのだから
> 申し込み全員 当たったのかも、
> もしくは 申し込みが少なかったか
> 消費拡大の意味もあるんでしょうね
実際は消費にすべてまわってないとか、そんな難しいコラムもどこかで読んだ記憶があります。
全体を覚えてないということはどうでもよかったのでしょうw
俺の場合は申請が通ったら何に使えばいいのか逆に悩むくらいに物欲がないのが悩みです。
はじめまして * by まこな。
こんにちは。
「そのブログ、雑食系につき」のまこな。です。
私のところにも、市からこの書類が今日届きました。
「貴方は対象者に該当すると思われるので送りました」と書かれていたので
実際に買えるかどうかは、申請してから審査があるようですね。
申し込み期限まではまだ日があるので、市のHPなどでよく調べてみようと思います。
「そのブログ、雑食系につき」のまこな。です。
私のところにも、市からこの書類が今日届きました。
「貴方は対象者に該当すると思われるので送りました」と書かれていたので
実際に買えるかどうかは、申請してから審査があるようですね。
申し込み期限まではまだ日があるので、市のHPなどでよく調べてみようと思います。
Re: はじめまして * by てかと
> こんにちは。
> 「そのブログ、雑食系につき」のまこな。です。
>
> 私のところにも、市からこの書類が今日届きました。
> 「貴方は対象者に該当すると思われるので送りました」と書かれていたので
> 実際に買えるかどうかは、申請してから審査があるようですね。
> 申し込み期限まではまだ日があるので、市のHPなどでよく調べてみようと思います。
うちは確定申告したデータをもとに送ってきたみたいです。
審査といってもパートやバイト、就職して給料を得ていた実態がなければ、
通るのかな、くらいに思ってます。
とりあえず交付申請はしておいて損はないかと。
むしろしないと損っていうか。
> 「そのブログ、雑食系につき」のまこな。です。
>
> 私のところにも、市からこの書類が今日届きました。
> 「貴方は対象者に該当すると思われるので送りました」と書かれていたので
> 実際に買えるかどうかは、申請してから審査があるようですね。
> 申し込み期限まではまだ日があるので、市のHPなどでよく調べてみようと思います。
うちは確定申告したデータをもとに送ってきたみたいです。
審査といってもパートやバイト、就職して給料を得ていた実態がなければ、
通るのかな、くらいに思ってます。
とりあえず交付申請はしておいて損はないかと。
むしろしないと損っていうか。
No Subject * by はる
こんばんは(^^♪
申請する資格があるとして‥
20000円出すと5000円分くれるってことですよね。
支出の予定がない人は、
余分に20000円使うということでもありますよね。
まあ、4か月間と言っても年末年始があるから使えるかあ。
ずいぶん前に地域振興券っていうのがあったけど
札幌は使えるお店が多くあって便利だったけど
地方の市町村は店舗が少なく全部は使えなかったと‥
両親が言ってました。
申請する資格があるとして‥
20000円出すと5000円分くれるってことですよね。
支出の予定がない人は、
余分に20000円使うということでもありますよね。
まあ、4か月間と言っても年末年始があるから使えるかあ。
ずいぶん前に地域振興券っていうのがあったけど
札幌は使えるお店が多くあって便利だったけど
地方の市町村は店舗が少なく全部は使えなかったと‥
両親が言ってました。
No Title * by 懸賞ニャンニャン
てかとさん こんばんは~♪
今のところ関係ないみたいですが・・・
使い勝手が悪そうですねw
今のところ関係ないみたいですが・・・
使い勝手が悪そうですねw
Re: No Subject * by てかと
> こんばんは(^^♪
>
> 申請する資格があるとして‥
> 20000円出すと5000円分くれるってことですよね。
> 支出の予定がない人は、
> 余分に20000円使うということでもありますよね。
> まあ、4か月間と言っても年末年始があるから使えるかあ。
年末年始があれば使えると思う。
ごちそう買ってればなくなるでしょ。
>
> ずいぶん前に地域振興券っていうのがあったけど
> 札幌は使えるお店が多くあって便利だったけど
> 地方の市町村は店舗が少なく全部は使えなかったと‥
> 両親が言ってました。
百貨店とかあれば悩まないんだけどな。
冬だからホットマジック買い足すのもあり。
>
> 申請する資格があるとして‥
> 20000円出すと5000円分くれるってことですよね。
> 支出の予定がない人は、
> 余分に20000円使うということでもありますよね。
> まあ、4か月間と言っても年末年始があるから使えるかあ。
年末年始があれば使えると思う。
ごちそう買ってればなくなるでしょ。
>
> ずいぶん前に地域振興券っていうのがあったけど
> 札幌は使えるお店が多くあって便利だったけど
> 地方の市町村は店舗が少なく全部は使えなかったと‥
> 両親が言ってました。
百貨店とかあれば悩まないんだけどな。
冬だからホットマジック買い足すのもあり。
Re: No Title * by てかと
> てかとさん こんばんは~♪
> 今のところ関係ないみたいですが・・・
> 使い勝手が悪そうですねw
500円単位の金券らしいからそこまでは。
問題は使える店を選ぶところ。
ニトリや100均の名前はなかった。
> 今のところ関係ないみたいですが・・・
> 使い勝手が悪そうですねw
500円単位の金券らしいからそこまでは。
問題は使える店を選ぶところ。
ニトリや100均の名前はなかった。
こんばんは♪ * by ふたごパンダ
プレミアム商品券見たことあります。
でも買ったことないな~(笑)。
お得なんでしょうけどね(´∀`*)ウフフ
でも買ったことないな~(笑)。
お得なんでしょうけどね(´∀`*)ウフフ
No Subject * by 自遊自足
今週末 帰るので郵便物チェックしないと・・・
Re: こんばんは♪ * by てかと
> プレミアム商品券見たことあります。
> でも買ったことないな~(笑)。
> お得なんでしょうけどね(´∀`*)ウフフ
けっこう条件きついんだよな。
9月30日までに出産できればワンチャンスあるけど、
チャンスと言っていいのか。
> でも買ったことないな~(笑)。
> お得なんでしょうけどね(´∀`*)ウフフ
けっこう条件きついんだよな。
9月30日までに出産できればワンチャンスあるけど、
チャンスと言っていいのか。
Re: No Subject * by てかと
> 今週末 帰るので郵便物チェックしないと・・・
年金収入、賃貸収入に加えてアルバイトしてたら絶対こないと・・・。
年金収入、賃貸収入に加えてアルバイトしてたら絶対こないと・・・。
残念ながらというべきかどうかわかりませんが、私は対象外です(汗)。
ただ、「最大5千円の税補助」ですから、ないよりはあったほうがいいかな、というレベルのお話ではありませんか。
抜本的な問題解決にはなり得ないような気がしますが・・・。