冬のインナー、下着メーカーの製品どんだけあるのか調べてみた
スポンサーリンク
わたしのブログ俺楽へようこそ。
世の中には、いろんなひと、いろんな生活スタイルがあります。
セミリタイア、独身男スローライフの暮らしぶりを堪能していってください。
9時13分 1記事更新しました。
俺楽.冬のインナー、吸湿発熱仕様の製品、名称まとめ。
いろいろなメーカーが着用すると温かさを保つ発熱素材のインナーを
販売していますので、メーカー、商品名、価格帯を比較してみます。

正直にもうしあげるとユニクロのヒートテックしか、
寡聞にして知りませんでした。
本当に謙遜じゃなくて「寡聞」と言って差し支えない(爆笑)。
わが家はテレビがないから勝手に目に飛び込んでくるCMとか
一切見てないんですよね。
つまり、新商品の情報がはいってこないッ!!
というわけで、欲しい情報はネットで検索して調べるのが
最良の結果をもたらす、といいな、と少し思っています(笑)。
それにしても、まさか6つも7つもでてくるとかね。
予言してもいい、名前とか覚えられないですよ。
みんな同じような名前だから。
例えると源頼朝、源義経、源義家、とかちょっとずつ違うんだよ。
ホットコット(インナー)とほっともっと(弁当屋)が被ってしまう。
わかるかー!!受験勉強じゃねぇんだぞ・・・(ぜーぜー)
ルターとカルビン、ルソーとモンテスキューくらいまちがうっつーの。
驚いたのは「しまむら」もあるんだね、発熱インナー。
あと「グンゼ」もあった。いい勉強になりました。
ではでは。
- 関連記事
-
- 10/11 2018冬のメンズルームウェア、どんなものが売れているの?
- 冬のインナー、下着メーカーの製品どんだけあるのか調べてみた
- 一人暮らしの暖房選び、光熱費を楽に節約するには?
スポンサーリンク