2018-08-29 (Wed)✎
おはようございます、こんにちは、こんばんは!
わたしのブログ俺楽へようこそ。
世の中には、いろんなひと、いろんな生活スタイルがあります。
セミリタイア、独身男スローライフの暮らしぶりを堪能していってください。
9時47分、2記事公開中です。
せっせと交換作業中の障子紙。
最初のころに貼っていた障子がたわんできたようです。
こ、これは、欠陥手抜き工事だ!!
現在、嬉々として対策しています。
俺はピンチになるほど笑いが止まらないタイプです。
みなさんも限りある時間を有効に!計画的に!
時間だけが老若男女、貧富の差なく平等!
大事に使ってくださいませ!
おっさんの日記「俺は楽をしたい」、
今日も読んでくれてありがとうございました。
Return
わたしのブログ俺楽へようこそ。
世の中には、いろんなひと、いろんな生活スタイルがあります。
セミリタイア、独身男スローライフの暮らしぶりを堪能していってください。
9時47分、2記事公開中です。
俺楽.散水ノズルの交換方法、その2「ラクロックファイブ」
更新:9時48分更新(長文)
8月上旬に満を持して交換した散水ノズル。
2週間もたずにレバーがへし折れてご臨終、合掌。
夏場の菜園、花に水やりの必須アイテム。

2週間もたずにレバーがへし折れてご臨終、合掌。
夏場の菜園、花に水やりの必須アイテム。
さっそく新品の交換手順です。
(つづきは記事タイトルリンクから)

(つづきは記事タイトルリンクから)
... 続きを読む俺楽.障子がたわんで泣きを見る(笑)
せっせと交換作業中の障子紙。
最初のころに貼っていた障子がたわんできたようです。

こ、これは、欠陥手抜き工事だ!!
現在、嬉々として対策しています。
俺はピンチになるほど笑いが止まらないタイプです。
俺楽.蒸しかぼちゃにうなぎ入れたらどうなんの?
現在、新作レシピを検討中です。
その中に蒸したかぼちゃにおからを混ぜて冷凍する、
という奇跡の保存レシピがあるんですけどね。
こいつに「うなぎフレーク」を混ぜたらどうなんの?
と、思って混ぜているところです。
完成したらカロリーは爆増するのは間違いないでしょう。
が、しかし!
毎日うなぎが少量食べられる奇跡のレシピなのは、
間違いありません。
その中に蒸したかぼちゃにおからを混ぜて冷凍する、
という奇跡の保存レシピがあるんですけどね。

こいつに「うなぎフレーク」を混ぜたらどうなんの?
と、思って混ぜているところです。
完成したらカロリーは爆増するのは間違いないでしょう。
が、しかし!
毎日うなぎが少量食べられる奇跡のレシピなのは、
間違いありません。
みなさんも限りある時間を有効に!計画的に!
時間だけが老若男女、貧富の差なく平等!
大事に使ってくださいませ!
おっさんの日記「俺は楽をしたい」、
今日も読んでくれてありがとうございました。
では、みなさん、今日も元気にお過ごし下さい!
- 関連記事
-
-
8/30【DIY】ドアノブまるごと交換やってみました、ほか
-
8/29【DIY】楽々交換、ラクロックファイブ!ほか
-
8/28【DIY】障子紙(大判)の張り替え方、ほか
-
スポンサーサイト
- 関連記事
-
To テツ(8641FS)さん * by てかと
使い勝手はさほど変わらないですね。引手か押手か、好みはわかれるところ。
8水形ノズルの引手のほうが力入るせいでバキっといったんですよね。
さきほど実食したのですが大層美味でした。
うなぎの割合をかぼちゃの1/6にしたのですが・・・。
これでもまだまだうまいのか、と。
8水形ノズルの引手のほうが力入るせいでバキっといったんですよね。
さきほど実食したのですが大層美味でした。
うなぎの割合をかぼちゃの1/6にしたのですが・・・。
これでもまだまだうまいのか、と。
* by はる
こんにちは(^^♪
蒸したかぼちゃとおからに鰻を混ぜ込む!
これはおいしそう。
表面をカリッと焼いてもいいかも。
鰻にちょと野菜をまぜた餡を作って
かぼちゃとおからの衣であんころ餅のように包む‥
ちょっと難しいかなあ。
蒸したかぼちゃとおからに鰻を混ぜ込む!
これはおいしそう。
表面をカリッと焼いてもいいかも。
鰻にちょと野菜をまぜた餡を作って
かぼちゃとおからの衣であんころ餅のように包む‥
ちょっと難しいかなあ。
To はるさん * by てかと
前にかぼちゃとおからバーグを作ったときに受けた洗礼のひとつに、
熱伝導率が違うおのが混ざると焦げる、という教訓があって・・・。
そこがなぁ。ウナギが先に焦げ付くんですよ。この場合。
揚げるのはいけると思うんですけどね。
その場合外側の層、かぼちゃとおからにあまりうま味がないです。
中身の鰻はうまいと思うんですけど。
強力な味付け、うまみとして砂糖を加えてかぼちゃ側にうまみをつけるならいけるかも。
かぼちゃ側はほとんど味はしないと思ってください。
熱伝導率が違うおのが混ざると焦げる、という教訓があって・・・。
そこがなぁ。ウナギが先に焦げ付くんですよ。この場合。
揚げるのはいけると思うんですけどね。
その場合外側の層、かぼちゃとおからにあまりうま味がないです。
中身の鰻はうまいと思うんですけど。
強力な味付け、うまみとして砂糖を加えてかぼちゃ側にうまみをつけるならいけるかも。
かぼちゃ側はほとんど味はしないと思ってください。
こんばんは♪ * by ふたごパンダ
障子がたわんじゃいましたか。
てかとさんのような器用な人がしてもたわむなら
私は絶対無理だろうなぁ(*´ω`*)
ピンチになるほど笑いが止まらないのは
てかとさんらしいな~(笑)。
てかとさんのような器用な人がしてもたわむなら
私は絶対無理だろうなぁ(*´ω`*)
ピンチになるほど笑いが止まらないのは
てかとさんらしいな~(笑)。
To ふたごパンダさん * by てかと
どうも最初のころにのり付けした障子はピンと貼れてないないようでした。
で、指で押すとすこしたわむわけです。
この問題は対応が見つかり解決したので後日紹介したいと思います。
俺にも無理なことはありますよ。
たとえば、そうだな・・・。ゆでたまごの殻剥き、あれは難しい(笑)。
で、指で押すとすこしたわむわけです。
この問題は対応が見つかり解決したので後日紹介したいと思います。
俺にも無理なことはありますよ。
たとえば、そうだな・・・。ゆでたまごの殻剥き、あれは難しい(笑)。
* by 自遊自足
安く売りだされてるものってなにがしら理由があるんですね~ 私も何か購入する時にはその辺を考慮して・・・・
To 自遊自足さん * by てかと
それがよろしいかと思います。
といっても数百円の品ですから強度的にはどれも違いはないですね。
といっても数百円の品ですから強度的にはどれも違いはないですね。
今度の散水ノズルのレバーは背中側に付いてるタイプみたいなんですが、
使い勝手はそんなに変わらないのかなぁ?
長期使用に耐える製品である事を願います!(笑)
そして蒸しかぼちゃに混ぜたうなぎフレークを混ぜた時の味が非常に気になるなぁ!
では、また~