2018-07-30 (Mon)✎
連絡:新俺楽ブログoreraku.comのコメント入力からメールアドレスの必須入力を外しました。お気軽に罵倒もといコメントをどうぞ。
台風が過ぎ去り雨を吸って勢いをました庭の雑草。
早朝草むしりに明け暮れております。
余計なことに勢いをましたのがもう一種いたようです。
では、みなさん、今日も元気にお過ごし下さい!
台風が過ぎ去り雨を吸って勢いをました庭の雑草。
早朝草むしりに明け暮れております。
余計なことに勢いをましたのがもう一種いたようです。
桃栗三年柿八年、柿食べたい
我が家には(よせばいいのに)先代さまが植えた柿の木が植えてあります。
なかなか立派な木に成長したのですが、剪定の仕方がわからず一度思いっきり切ってしまったんです。
まさか、こんなことになろうとは。

なかなか立派な木に成長したのですが、剪定の仕方がわからず一度思いっきり切ってしまったんです。
まさか、こんなことになろうとは。
虫だー!
やっかいなことに細かい枝が分岐して葉っぱがもっさり繁るようになったんですよね。当然、虫がわきました。
空気が読めるので虫の写っている写真はカット。
グーグル先生に画像検索で調べてもらうので一応撮ってあるのですが女性読者が多いのでお見せできない親切設計。
とにかく、
「キモッ!!」
とか声がでます。
ゆくゆくは葉脈をかじって芋虫から成長し蛾にでもなるんでしょう。よそへ行ってほしい命です。

空気が読めるので虫の写っている写真はカット。
グーグル先生に画像検索で調べてもらうので一応撮ってあるのですが女性読者が多いのでお見せできない親切設計。
とにかく、
「キモッ!!」
とか声がでます。
ゆくゆくは葉脈をかじって芋虫から成長し蛾にでもなるんでしょう。よそへ行ってほしい命です。
手の届くところは処理できるけけど・・・
枝葉の低い1m前後のところは駆除処理できるんですが、柿の木は高さ3m以上。
いちいちはしごをかけて虫を駆除するのはもう楽じゃない感じです。
年をとればさらに億劫さが増すと思われます。
年は取りたくないですね(笑)。
いちいちはしごをかけて虫を駆除するのはもう楽じゃない感じです。

年をとればさらに億劫さが増すと思われます。
年は取りたくないですね(笑)。
断腸の思いでオルトラン農薬でも使うか。
木の根元に農薬をまいて葉脈をかじって葉を枯らすイモムシ対策をしようかと思っています。
ピーマンのように枝丈が1m程度の木にカメムシがたかる程度ならまだ許せもするんです。
しかし、高さ3m、柔らかい木の枝の柿にはしごをかけるとさすがに折れかねません。
もしわたしに異能の力が目覚めれば
「爆ぜろ!」
とか言いながら焼き払っているところです。
それはそれでyoutuberとかになれるかもしれませんけどできたら顔ばれ御免でお願いしたい。
ピーマンのように枝丈が1m程度の木にカメムシがたかる程度ならまだ許せもするんです。
しかし、高さ3m、柔らかい木の枝の柿にはしごをかけるとさすがに折れかねません。

もしわたしに異能の力が目覚めれば
「爆ぜろ!」
とか言いながら焼き払っているところです。
それはそれでyoutuberとかになれるかもしれませんけどできたら顔ばれ御免でお願いしたい。
おっさんの日記「俺は楽をしたい」、
今日も読んでくれてありがとうございました。
今日も読んでくれてありがとうございました。
では、みなさん、今日も元気にお過ごし下さい!
- 関連記事
-
-
7/30えの氷からのマリネ、柿の木の虫他
-
害虫はよそへ行け、柿の木のイモムシと戦う
-
台風でわきたつ一方そのころ、肉祭りの準備をしていた
-
スポンサーサイト
To テツ(8641FS)さん * by てかと
そのワラジというのがなんなのかわからなくても、相当憎いやつだということは伝わってきました。
寄生してそのままならまだ許せるのですが害をなすものを許してはならんと思っています。
命の尊さとかきれいごとは心を鬼にしてでも横に置き駆除すべき、それは虫も獣もひとも同じですね。
害虫を許したり守るなど論外ですね。
寄生してそのままならまだ許せるのですが害をなすものを許してはならんと思っています。
命の尊さとかきれいごとは心を鬼にしてでも横に置き駆除すべき、それは虫も獣もひとも同じですね。
害虫を許したり守るなど論外ですね。
家庭菜園やってると害虫の食害はホント迷惑ですよね!
自分の菜園も今年はワラジに好きなようにやられてたりします(悲)
苦肉の策での農薬使用で、今年の柿の収穫祈ってます!
では、また~