2018-07-13 (Fri)✎
おはようございます、こんにちは、こんばんは!
わたしのブログ俺楽へようこそ。
世の中には、いろんなひと、いろんな生活スタイルがあります。
セミリタイア、独身男スローライフの暮らしぶりを堪能していってください。
おっさんの日記「俺は楽をしたい」、
今日も読んでくれてありがとうございました。
では、みなさん、今日も元気にお過ごし下さい!
Return
わたしのブログ俺楽へようこそ。
世の中には、いろんなひと、いろんな生活スタイルがあります。
セミリタイア、独身男スローライフの暮らしぶりを堪能していってください。
記事1.屋根の修繕おわり。(高所作業)
更新:8時10分更新
終わってみればあっけない感じ。
【左官仕事をはじめよう!三日目】
屋根に上って高所作業をするのもひとまず今日で終わりです。
「俺、この作業が終わったら結婚するんだ」
見下ろすと地上からの高さはざっと5~7m。
頭から落ちたら即死ですね、この緊張が面白かった(笑)。
この危険さだと業者に頼んだら1~2万円もっていかれたのではないでしょうか?足元みられてな。屋根上だけに。
三日前はしっくい作業なんてやったことがないおっさん。
たくましく成長した模様。(笑)
ただし、ね。
早朝作業中に雨がぱらつきだしたのはさすがに参りました。
屋根がすべるんで「死の宣告」を受けたようなもんです。
とってもスリリングでスベリング、背筋も凍る。
【道具を洗っておしまい】
左官こてや塗り板はしばらく使うこともないか、と。
東日本大震災は2011年3月11日、あの規模の災厄が関東を襲うのはあと50年は先だろう(フラグ)。
【スキル習得】
スキル「左官Lv3」を手に入れた。
スキル「恐怖耐性(高所)Lv5」を手に入れた。
称号「かけだし左官職人」を手に入れた。
いずれは屋根の上で歌ったりダンスができるようになるかも。
誰得だけど。
終わってみればあっけない感じ。
【左官仕事をはじめよう!三日目】
屋根に上って高所作業をするのもひとまず今日で終わりです。

見下ろすと地上からの高さはざっと5~7m。
頭から落ちたら即死ですね、この緊張が面白かった(笑)。
この危険さだと業者に頼んだら1~2万円もっていかれたのではないでしょうか?足元みられてな。屋根上だけに。

三日前はしっくい作業なんてやったことがないおっさん。
たくましく成長した模様。(笑)
ただし、ね。
早朝作業中に雨がぱらつきだしたのはさすがに参りました。

屋根がすべるんで「死の宣告」を受けたようなもんです。
とってもスリリングでスベリング、背筋も凍る。
【道具を洗っておしまい】

左官こてや塗り板はしばらく使うこともないか、と。
東日本大震災は2011年3月11日、あの規模の災厄が関東を襲うのはあと50年は先だろう(フラグ)。
【スキル習得】

スキル「左官Lv3」を手に入れた。
スキル「恐怖耐性(高所)Lv5」を手に入れた。
称号「かけだし左官職人」を手に入れた。
いずれは屋根の上で歌ったりダンスができるようになるかも。
誰得だけど。
記事2.血脂奮闘記 47話 テレビ、動画を見ながらできる運動のすすめ その2
更新:7月12日(木)9時04分更新(長文記事)
前回に紹介した足ふみ運動器。値段が2000~3000円と安価で場所をとらないことでテレビっ子世代で運動をまったくしない、やらない世代の慢性的運動不足を解消できるかもしれません。
わたしの家にはテレビがないので今のところは無縁な存在ですが、自分で買い物にもいけないほど身体機能が衰えた将来、導入を検討するのもありかと思っています。 そのころには脂肪肝など治っていると思いますが・・・。
どういう家具配置、シーンで使うとよいのか、検討してみます。
(つづきは記事タイトルリンクから)
前回に紹介した足ふみ運動器。値段が2000~3000円と安価で場所をとらないことでテレビっ子世代で運動をまったくしない、やらない世代の慢性的運動不足を解消できるかもしれません。
わたしの家にはテレビがないので今のところは無縁な存在ですが、自分で買い物にもいけないほど身体機能が衰えた将来、導入を検討するのもありかと思っています。 そのころには脂肪肝など治っていると思いますが・・・。
どういう家具配置、シーンで使うとよいのか、検討してみます。

(つづきは記事タイトルリンクから)
記事3.お家を洗う! 6回 フローリング床を洗う!
更新:7月12日(木)9時07分更新
飲み物などをこぼしたり、プランタや鉢植えなどの観葉植物の水汚れ、土ぼこりが床を汚して固まるとモップでは落ちません。 あきらめて床ワックスを剥がすつもりで洗って綺麗にします。
(続きは記事タイトルリンクから)
飲み物などをこぼしたり、プランタや鉢植えなどの観葉植物の水汚れ、土ぼこりが床を汚して固まるとモップでは落ちません。 あきらめて床ワックスを剥がすつもりで洗って綺麗にします。

(続きは記事タイトルリンクから)
記事4.茨城県産かぼちゃがメキシコ産に勝るポイントはここだ!
更新:13時25分(長文記事)
買い物に行ったら小売店からメキシコ産かぼちゃが青果コーナーから姿を消していることに気づきました。 南半球は真冬なんですよなぁ。 ということはかぼちゃが食べたかったら国産のたっかい野菜を買うしかないのか!食費増加でメリットはないのか?
(続きは記事タイトルリンクから)
買い物に行ったら小売店からメキシコ産かぼちゃが青果コーナーから姿を消していることに気づきました。 南半球は真冬なんですよなぁ。 ということはかぼちゃが食べたかったら国産のたっかい野菜を買うしかないのか!食費増加でメリットはないのか?

(続きは記事タイトルリンクから)
おっさんの日記「俺は楽をしたい」、
今日も読んでくれてありがとうございました。
では、みなさん、今日も元気にお過ごし下さい!
... 続きを読む もつ焼きの日とは?
2011年ないぞう(7/13)のごろで日本畜産副産物協会に制定されました。副産物扱いなのか、もつって。
チラシみても内蔵食材が安いとか見かけない。
親子買い物客が「今日なに食べたい?」「モツ!」とか言っていたらわたしも買いたくなるかもしれませんが。
- 関連記事
-
-
7/14卸売市場に買い出し行こう!
-
7/13屋根のしっくい修理完了、もつ焼きの日
-
7/12左官しごとも慣れてきた、日本標準時刻設定記念日
-
スポンサーサイト
- 関連記事
-
* by 八咫烏(全力稼働中)
屋根の上の環境に慣れてきたのですね。歌ったり踊ったりはどうかわかりませんが、これで家の隅から隅まで支配下においた感じでしょうか。最終的にたどり着く称号はどんな感じでしょうかね。勇者てかと氏のさらなるスキル向上を見守りたいと思います。
* by ジョニママ
なにはともあれ
すべらなくて
よかったですね。
すべらなくて
よかったですね。
こんにちは * by みかん
少しずつ いろんあことが できるようになり
たのもしいですね
カボチャ 4つ割りで スーパーで売ってますが
どこ産でしょう ('◇')ゞ
たのもしいですね
カボチャ 4つ割りで スーパーで売ってますが
どこ産でしょう ('◇')ゞ
* by 声なき声
10年ほど前でしたか、”もつ鍋”のブームが起こったことがありました。
当時は何回かお店に行って食べたことがありますが、最近は全くごぶさたです。
コラーゲンが美肌効果をもたらすとかいって、女性にも人気でしたが。
当時は何回かお店に行って食べたことがありますが、最近は全くごぶさたです。
コラーゲンが美肌効果をもたらすとかいって、女性にも人気でしたが。
こんばんは♪ * by ふたごパンダ
頭から落ちたら即死って怖いわ~(笑)。
それを緊張が面白いというてかとさんの心臓
めっちゃ強いですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
それを緊張が面白いというてかとさんの心臓
めっちゃ強いですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
* by はる
こんばんは(^^♪
屋根のしっくい修理完了、おめでとうございます!(^^)!
数々のスキルアップ、頼もしい限りです。
かぼちゃのサラダアイス…珍味なのかあ♪
ちょっと気になるかな。
蝙蝠事件‥以降の変化はないですか?
仲間を引き連れてお礼参りとか‥
ちょっと心配。
屋根のしっくい修理完了、おめでとうございます!(^^)!
数々のスキルアップ、頼もしい限りです。
かぼちゃのサラダアイス…珍味なのかあ♪
ちょっと気になるかな。
蝙蝠事件‥以降の変化はないですか?
仲間を引き連れてお礼参りとか‥
ちょっと心配。
No Title * by 懸賞ニャンニャン
てかとさん こんばんは~♪
今日は、そっ閉じスルーで失礼します。
また明日~!
今日は、そっ閉じスルーで失礼します。
また明日~!
こんばんは♪ * by こぶた
てかとさん、蜂の巣退治とか屋根の修理とか、結構スリリングな事しますよねー(≧▽≦)
* by 14roe
こんばんは!
「死亡フラグ」ですか?(笑)
そろそろ「屋根上の踊り子」のジョブを獲得しそうですね!(^^♪
「日本畜産副産物協会」なるものがあるんですねΣ(・□・;)
そっかぁ~、、モツは副産物なんですね、、(・_・;)
「死亡フラグ」ですか?(笑)
そろそろ「屋根上の踊り子」のジョブを獲得しそうですね!(^^♪
「日本畜産副産物協会」なるものがあるんですねΣ(・□・;)
そっかぁ~、、モツは副産物なんですね、、(・_・;)
* by 自遊自足
滑りますよね やっぱり私には無理ですね~
我が家にも自称ダイエッターな嫁さんが購入した
ステッパーなる足踏み運動器があるんですが、
もう数年以上ホコリを被ったままで粗大ゴミ扱い・・・
室内運動の継続は難しいみたいです(笑)
では、また~