地震で飲み物がこぼれないような対策を考えました!
どうも、てかとです。
前回はブラックフライデーとかいうセールに
ついて、よぐわがんね”という話をば
懇切丁寧にいたしました。
コメントから共通してわかることは
ほしいものは普段からお気に入りにぶち込んでおけ、
ということでした。
見返すとお気に入りも混沌としてますよ・・・。
これのどこを気に入ったんだ、と頭を抱えるほどには。
今回は先日茨城を襲った震度5の地震。
この揺れをうけてコーヒーカップからうわ地震、コーヒーこぼれた、あばばばばbb
— てかと (@tkto345) November 22, 2020
コーヒーがテーブルにすこしこぼれましてね。
さいわい倒れはしなかったんだけど。
今回この震度5対応を考えようかな、と。
我が家のひまつぶしにお付き合いください。

ドーモ。震度5くらいならどうということはない
茨城県民のひとりです。(キリッ)
でも震度7は株価が下がるので勘弁ね。

茨城県民は地震なんか慣れっこ。(個人差があります)
揺れはともかくコーヒーがテーブルにこぼれたのは
まずいですね。まだ読んでる途中の本とか危ない
ところでしたよ。

完璧に油断してたな。
軍師、なんかいいアイデアある?

一つ目。コーヒーをカップに注ぐやいなや、
熱々のをぐいっと飲むとか。

なにそのas soon as 飲め!みたいな。
舌がやけどするじゃん。
直のみすればいいんじゃない?

居室での絵的な優雅さが足りません・・・。
猫も杓子もカップで飲むからいいんじゃありませんか。

すこしわかるな。
だが熱々のをぐいっと飲み干すのは優雅さではなく
豪快なのでは・・・。
ほかには?

二つ目。こぼれることを前提にした対応をしては?
木や紙のコースターなんぞ液体は広がっていくし。
前にブロ友さんおすすめしてた珪藻土マットです。

あんなでかいのを?
脱衣所に使うでかいやつをこたつテーブルの上に
置くのもなあ・・・。
少し小さいサイズのもあるんだ。300円。
これ置いてみる?

こんな感じになりました。
カップからこぼれた程度なら両面珪藻土が
お茶やコーヒーを吸い込み最悪は防げる、と。

少し安心感がでたな。
俺がうっかりカップを倒せばジエンドだけど、
震度5の揺れでカップからこぼれる程度なら
なんとかなる!といいな!

少々お待ちください。
今、画像見ていて思うのですが、
カップのソーサーをカップ下に置けば
よかったんじゃないのですか?
これで隙の生じぬ二段構えです。

えっ?

えっ?

ち、ちなみに風呂場のマットも珪藻土マットに
してみました。お値段は500円。
表面を軽くふき洗いすればOK!楽!
平和は守られそうです。
揺れがなんぼのもんじゃい!
禍を転じて福と為すだ!
これで震度5がきても安心。(フラグ)
成し遂げたと思うてかとであった。
少し書きましたが風呂場の脱衣所も
この機会に珪藻土マットにしてみました。
お値段500円。
Mサイズっていうのかな。
一人暮らしだからこんなもんでOK。
俺とは違うみなさんの地震への心構えなどあれば、
お聞かせください。
強く生きよう!
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。

にほんブログ村
... 続きを読むもう安心(笑)。
- 関連記事
-
-
【DIY】100均断熱シートの端は捨てよう
-
茨城の震度5からテーブルの上を守ろう!
-
ECの11月ブラックフライデーセール、完全スルーしてた・・・
-
- 関連記事
-
先日の地震、コーヒーがこぼれた程度の被害で良かったです。
震度5の揺れは相当なものだと思うけど、日ごろの備えのおかげでしょうか。
うちはあまり対策を講じていないので何とかしなくてはと思いつつ‥
現在に至るです。
珪藻土の板、陶芸の分野ではずいぶん前から使ってます。
水分の多い粘土をその上で練って、訂正な硬さに調整するんです。
建材用の珪藻土パネルを切断したものなんでおしゃれ度は0ですが、
作陶には欠かせないアイテムです。
逆に、揺れることで危険な状態になるようなモノの置き方をしないように、この点は心しているつもりです。
熱いコーヒーがこぼれても被害が少なくて済むように、珪藻土のコースターをソーサーがわりに使っております。
安心感がありますね。
> ペットボトルなら 面倒でも キャップの開け閉めで
> 良いかと思いますが
> マグカップだと わたしは コースターとか
> 布を置いてます
> タオルハンカチでも いいかと☆
コーヒーをペットボトルで飲むのは味気ないしなあ。
マイクロファイバークロスはふきんとして手元に
置いておきます。
>
> 先日の地震、コーヒーがこぼれた程度の被害で良かったです。
> 震度5の揺れは相当なものだと思うけど、日ごろの備えのおかげでしょうか。
家具の配置は洗練されてくるから震度5くらいだと人形が倒れる程度ですね。
7はお祈り。
> うちはあまり対策を講じていないので何とかしなくてはと思いつつ‥
> 現在に至るです。
食器を納める家具があるならお皿が落ちないように
工夫しておくといいかと。
高いやつが割れるとつらい。
>
> 珪藻土の板、陶芸の分野ではずいぶん前から使ってます。
> 水分の多い粘土をその上で練って、訂正な硬さに調整するんです。
> 建材用の珪藻土パネルを切断したものなんでおしゃれ度は0ですが、
> 作陶には欠かせないアイテムです。
そんな使い道が・・・。
もしかして手打ちうどんとかでも使えるのかな。
> 逆に、揺れることで危険な状態になるようなモノの置き方をしないように、この点は心しているつもりです。
関西は村山内閣のとき未曽有の大災厄に会いましたが
普段は大きな地震もほとんどないんですよね。
そりゃ仕方がないか。
>
> 熱いコーヒーがこぼれても被害が少なくて済むように、珪藻土のコースターをソーサーがわりに使っております。
> 安心感がありますね。
わかります。
万が一こぼしたときでも吸い込むのは強みですね。
値段が下がった時とか速攻分かって便利(◍ ´꒳` ◍)b
そっちは地震大国やもんねぇ。
震度5くらいとは(笑)
こっちは震度3くらいでも
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
って皆なるばいっw
その分台風のは大分慣れてるけど´3`)
そう。
背中がお洒落な場合正面から写真撮ったら
半減どころかちっとも可愛さが伝わらないのだっ(苦笑)
パイナップルが落ちている間
「あぁーーーーーーー」
とか細い悲鳴を上げながら呆然としていた(´∀`*)ウフフ♡
人間どうしようもならん時は
ただただ無力である(。+・`ω・´)キリッ
先日の地震はめずらしく強かったですね。
震災後の余震を思い出しました。
コーヒーをじっくりと味わいながら飲んでいない
ので、まず溢れることはないかもです。
それより入浴中だったのでやばかったです(笑)
> 値段が下がった時とか速攻分かって便利(◍ ´꒳` ◍)b
ふむふむ。
お気に入りに入れたときは割高だとわかってるってことなんだね。
古くなって値が落ちるまで待っているしたたかさに感銘。
>
> そっちは地震大国やもんねぇ。
> 震度5くらいとは(笑)
同じ国の同じ国民だよ!!
だから俺も修羅の国の国民でもあるのか。
> こっちは震度3くらいでも
> (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
> って皆なるばいっw
> その分台風のは大分慣れてるけど´3`)
そういえば地震とか来る前に飼い犬とか吠えたりしないのかな。
そういう野生スキルはたび重なる交配ですでになくしたのだろうか。
>
> そう。
> 背中がお洒落な場合正面から写真撮ったら
> 半減どころかちっとも可愛さが伝わらないのだっ(苦笑)
改善点が見つかってよかったね。
いかにも狙った見返り美人にもあざとさを感じるしな。
>
> パイナップルが落ちている間
> 「あぁーーーーーーー」
> とか細い悲鳴を上げながら呆然としていた(´∀`*)ウフフ♡
> 人間どうしようもならん時は
> ただただ無力である(。+・`ω・´)キリッ
そうでもないよ。
俺程度だと落としたナイフは素手でつかめない(剣道三段)。
だが買い物袋程度なら落としたとき意識しなくても空中で勝手に拾うね。
>
> 先日の地震はめずらしく強かったですね。
> 震災後の余震を思い出しました。
わかるー。
> コーヒーをじっくりと味わいながら飲んでいない
> ので、まず溢れることはないかもです。
> それより入浴中だったのでやばかったです(笑)
それは無防備すぎる(笑)
高所作業中のひとよりはまだましか。
ペットボトルなら 面倒でも キャップの開け閉めで
良いかと思いますが
マグカップだと わたしは コースターとか
布を置いてます
タオルハンカチでも いいかと☆