とりあえず台風14号に備える
どうも、てかとです。
台風14号が東海や関東に接近するコースを
とる可能性がある模様。
そなえよう。
詳しくはソース先で。【台風に警戒!】#台風第14号 により、非常に強い風が吹き猛烈なしけとなっている地域があります。台風は今後発達しながら西日本・東日本に上陸するおそれもあり、雨が続き総雨量が多くなる可能性があります。今後台風が接近する地域にお住まいの方は早めに対策を!
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) October 8, 2020
台風情報→https://t.co/RauMlwRQob pic.twitter.com/JvpUFAQZfP
店の予約して一定額以上のコース料理を食わない客には
ポイントを配布しない対策が追加されたようです。
1000ポイント配布を悪用するものへの対策が追加される。
詳しくはソース先で。農林水産省は、「Go To イート」のオンライン予約に対するポイント付与について、コース料理など一定額以上の飲食を条件にすると発表。ポイント相当額を下回る低額の飲食により利ざやを稼ぐ「錬金術」が話題になっており、阻止する狙いです。 https://t.co/Rl6NSQ4kRB
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) October 8, 2020
農水省官僚も対策せざるを得ない。
次に昨年父の日で買ったワンプッシュステンレスボトルが
悲しむべきことにわずか1.5年で粉砕した。
結論:やはり安物はだめだった。
キャップ側の飲み口兼中栓がはずれ、
本体に食い込んだまま外れなくなった上に、
ワンプッシュボタンを固定していたプラが割れて、
ワンプッシュで開かなくなるジレンマ。合掌。
結論:台風そなえろ、ポイント乞食対策はじまる、新品水筒は象印にシフト
まず台風14号ですが、厄介なことに
本州をなめるようないやらしいコース。
英米欧加日全部の予測がだいたいこれ。
次にGoToEatのポイント乞食対策が
行われる模様。
次に父の日に買った安い水筒が天寿した。
まさか1.5年しかもたないとは・・・。
使ってみると楽だったので新品を購入しました。

おおい軍師!次にくる14号は関東直撃する
可能性があるみたいだぞ。
備えは大丈夫なんだろうな。

まだ慌てるような時間じゃありませんぞ。
直撃じゃなくて千葉や茨城の東の海上を
遠く外れる可能性もわずかにあります。

いや、それもう暴風雨はいってるじゃろ。
というか米海軍の予想進路だと甲信越、
新潟へ抜ける予想もあるじゃん。

当たるも八卦当たらぬも八卦。
いまはわかっている災厄に備えましょう。
だいじょうぶ、食料も電池もそろってますし。

予報は占いじゃないんですがそれは。
あとGoToEatのポイント錬金術が対策されるって
報道をみたよ。知ってた?

GoToEatで夜予約で1000ポイントはいるから、
1000円以下の食事して差額で増やすとかいう
邪悪な発想ですよね。
やったんですか?

執筆時の
茨城はGoToEat対象外
だっつーの!?
それどころか俺は外食株を底値で買って
震えながら応援してるといっただろ!(迫真)
(※前回参照)

(なんという重圧か・・・)
真逆の存在アピールすごいですね。
それにしても、よくもまあこんな錬金術を
考えつくもんですね。
軍師としてちょっと見習いたいもんですぞ。

そうだな。毒食わば皿まで、
って言葉もあるじゃん?
そいつらの邪知を活かすことも大事じゃん。

然り。
過去にも官僚が考えた救済政策が餓鬼に悪用される
例はありましたよね?
そこで奸智や邪知に長けたものを見つけたら、
行政参画させアドバイスを受けるなら役にたつかと
愚行します。
善悪は相殺し新たな雇用も生まれるのではないかと。

ああ。悲しいことだが世の中には光差す表街道を
歩けないもの。たぐいまれな発想を悪に用いるひとに
誇れない知識層。彼らが一定数いるのも真実・・・。
この世は光や善だけでは成り立たないさだめ。
邪知をもって邪知を防止する。これあるのみ。

そこで一案として奸智邪知庁を作り、
この世の悪知恵を糾合させ対案をだします。
政策や法の抜け穴をつつく才覚ある邪悪を一点に
集めるため、囚人級の監視がいりますけど。
これは金融庁より恐ろしいですよ。

うん、善哉善哉。
最後にうちのお気に入りアイテムがご臨終。
昨年の父の日に買った安い水筒が完全に壊れたよ。
ワンプッシュでキャップが開くいいやつだった。
お値段600円くらい。南無阿弥陀仏。

惜しいアイテムを失いましたな・・・。合掌。
でもワンプッシュステンレスボトルは楽なので、
次はちゃんと予算をとったほうがいいですね。
名前を知ってる象印やタイガーの製品を購入します。

これにしとくか。耐久性に定評、象印だから頑丈だろ。
お値段2500円くらい。
キャップが壊れやすいという体験をしたので、
そこも対策します。
メーカーのサイトで調べたところキャップだけでも
売られているようです。
これで安心ですね。

というわけで、楽天のセールで買っておいた。
さっそく届いたぞ。
これは600ml入るからペットボトル一本余裕。
1つ氷いれてもまだ隙間ある。
家でコーヒー淹れても大丈夫サイズ。

今度の象印製品は長く使えてほしいです。
お値段は先の製品の4倍ですからね。
具体的には6年以上もってほしいです、ええ。
台風14号に対してそなえよう!
GoToEatのポイント乞食対応は使わないひとには
無縁かもしれないが、お店の予約でポイント配布する
政策にも767億円もの血税が使われてる。
プレミアム食事券政策も同じ767億円。
知識としていれておくといいかと。
水筒は残念至極だったが、カタチあるもの
いつか壊れるさだめです。
東証の決済システムのメモリ故障だってそう。
まあリカバーがダメだから叩かれてるわけだが。
ともかく、この2つは優先度低いにしても、
台風は日本人共通の脅威として抑えておかないと。
水や食料に不意の停電の備えなどやることは
いっぱいありますね。
窓が飛来した物体でカチ割られたり、
屋根や外壁の雨漏りとかにも注意されたし。
・台風14号の脅威に備え中。
・GoToEat錬金術に農水省のまったがかかる。
・父の日プレゼントの水筒壊れるも、欠点を補強しパワーアップした新しい水筒をゲット。
茨城で利用もできてないGoToEatがこの世のどこかで、
ポイント錬金術されている事実にてかとはふるえる。
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。

にほんブログ村
... 続きを読む- 関連記事
-
-
台風14号は南へそれそう、吉野家HD赤字決算に注目
-
台風14号警戒、GOTOEAT錬金術対策、水筒新品交換
-
地元はGOTOイートまだなんで外食株買って応援しとく
-
- 関連記事
-
あのボトル、壊れちゃたんですね。
キャップ部分の交換がかなわないのは残念でした。
今度のはワンプッシュで飲めるタイプなんですね、
替えのキャップもあって備えは万全。良き哉(^.^)
わたしが10年以上使っているのはサーモス社の水筒。
古いせいかその都度キャップを開ける方式ながら保温性は抜群。
受賞のお祝いのコメントありがとうございます。
奇しくも受賞の賞品がサーモス社の保温鍋。びっくり。
正直にいうと不快ですね。
俺は元SEだから言うけど文句があるなら代わりに作ってください、そして俺にもっといいものをよこせと文句を言わせてほしい。
俺は世の有象無象のために自分の才覚を用いる気はさらさらないが、
現場で頑張っている後進のやる気をそがないでほしい。
> AI技術がもう少し精度を上げれば、それも可能になると思います。
> そうなれば、学校の先生も運動会の予定を立てやすくなりますので、精神面ではかなり楽になることでしょう。
それこそ技術者が他人の運動会だのの都合を斟酌してるわけないでしょう。
俺はとっととやめて正解だったと思い知らされる。
こっちへこなさそうですかね。
夕方の時点で関東の南を東の海上へ抜けてく予想になっているようです。
また変わるかもしれないけど。
駄目でもしょうがないかぁと
思ってしまうラインの値段ではあるかなぁ。
次のやつは4倍っ!
これは持つでしょう(。+・`ω・´)キリッ
そうそう。
楽天セールでお安くゲッツ。
ポイントも大量ゲッツ(笑)
単1大量に消費するだけあって
これめちゃくちゃ明るいんだわ。
そして持続時間が長い!!!
レーコさんたちが買った充電式は
最大に明るくすると2時間くらいしか持ってなかったんだよねぇ。
やからうち結局充電池買って
使うことになりそうよぉ((´∀`))ケラケラ
>
> あのボトル、壊れちゃたんですね。
> キャップ部分の交換がかなわないのは残念でした。
まさかこんなに早く壊れるとは・・・。安かったしなあ。
保証期間なんてきれてるしメーカーに問い合わせてはいないんですが、
キャップだけ販売とかないしまたすぐ壊れそうです。
ならば新品を買ったほうがいいかと思いました。
> 今度のはワンプッシュで飲めるタイプなんですね、
> 替えのキャップもあって備えは万全。良き哉(^.^)
マジレスすると前のやつもそうなんです。
だがワンプッシュボタンを支える金属のポールと
プラ材の強度がわりと問題です。
とにかくワンプッシュでぱかっと開くタイプは楽なんです。
もうほかの水筒タイプが使えないほどに。
>
> わたしが10年以上使っているのはサーモス社の水筒。
> 古いせいかその都度キャップを開ける方式ながら保温性は抜群。
へー。サーモス推しなんですね。
うちにも10年以上使ってるタイガーや象印の水筒があります。
保温性は抜群ですが登山に行くときに使うような大きさで
普段使いにむかないんですよね。
ワンプッシュは片手で操作できるのがいい。
>
> 受賞のお祝いのコメントありがとうございます。
> 奇しくも受賞の賞品がサーモス社の保温鍋。びっくり。
だからサーモス推しなんですね、わかります。
うちは子供のころから使ってるせいで信頼度が高い象印とかタイガーになります。
> 駄目でもしょうがないかぁと
> 思ってしまうラインの値段ではあるかなぁ。
ステンレスボトルの部分はよくできてたけど、
キャップの耐久がよわよわだったのは
見抜けなかったよ。
> 次のやつは4倍っ!
> これは持つでしょう(。+・`ω・´)キリッ
象印製品だしね。
>
> そうそう。
> 楽天セールでお安くゲッツ。
> ポイントも大量ゲッツ(笑)
あの価格の製品で1800くらいもらえてるのは
すげえと思ったよ。
>
> 単1大量に消費するだけあって
> これめちゃくちゃ明るいんだわ。
あれ4面光るから最悪1面だけとかに抑えれば
4倍はもつね。
> そして持続時間が長い!!!
> レーコさんたちが買った充電式は
> 最大に明るくすると2時間くらいしか持ってなかったんだよねぇ。
2時間は短すぎ!?
8時間はほしいね。
うちは最悪手回しラジオのライトで耐える。
> やからうち結局充電池買って
> 使うことになりそうよぉ((´∀`))ケラケラ
充電じゃない安い単一乾電池を楽天セールで買って備蓄しとけばよさげ。
充電電池がきれたら詰むし。単3が2,3本ならいらんだろうけど。
台風の進路、大昔、日本列島に近づいた後に、
南方に戻り、再び日本列島を襲った台風のように
ならないことを願っています。
そちらは雨が心配ですね。
お気を付けて下さい。
>
> 台風の進路、大昔、日本列島に近づいた後に、
> 南方に戻り、再び日本列島を襲った台風のように
> ならないことを願っています。
そのKOEIの信長の野望みたいなふざけた台風の動き、
アメリカのNOAA気象予報データのひとつがそれになってて笑えないという。
> そちらは雨が心配ですね。
> お気を付けて下さい。
いまの距離的に栃木はまだ大丈夫かな。
こちらはいつ進路が変わるかもしれないから警戒しときます。
東日本はこれから雨が強くなるでしょう。気を付けて下さい。
日本が二つの強い高気圧に挟まれていて、偏西風の蛇行する箇所も刻々と変わるので、今回は台風の進路を予測するのが難しかったそうです。担当の方々、お疲れ様です。
季節によって飲み物の冷め具合が違うので、春夏(上下両方の蓋が開くプラスチック製)と秋冬(マグカップタイプ、飲み物はスライド式のステンレス製)で水筒を使い分けています。
> 東日本はこれから雨が強くなるでしょう。気を付けて下さい。
おつかれさまです。四国の南の海上を移動しているようですね。(7時14分)
とりあえず家にいてフラグ立てないようにします。
そちらもお気をつけて。
>
> 日本が二つの強い高気圧に挟まれていて、偏西風の蛇行する箇所も刻々と変わるので、今回は台風の進路を予測するのが難しかったそうです。担当の方々、お疲れ様です。
日米欧加の予報をみているのですが、
くるっと洋上で巻くような予報にかわってきてて
最接近されるとかなりきついですね。
>
> 季節によって飲み物の冷め具合が違うので、春夏(上下両方の蓋が開くプラスチック製)と秋冬(マグカップタイプ、飲み物はスライド式のステンレス製)で水筒を使い分けています。
すごいな・・・。そこまでは気にしたことなかったですね。
スライド式なんてのもあるんだ。
俺が買ったキャップがワンプッシュ形状だと保温がもって6時間なんですよね。
熱のしくみがよくわかてないんですが光でも温度が下がるとかなんとか。
値段高い水筒の内側はもはや鏡に近いとか。
中せん 別売りしてました
今度 時間がある時にHC見てきます
夏を超えたので 安くなってるかも・・・遅いかな
台風それてくれたようです ヽ(^。^)ノ
> 中せん 別売りしてました
キャップだけ買えるのがいいですね。
俺の場合、中栓が本体からとれなくなってアウト。
> 今度 時間がある時にHC見てきます
なかったら取り寄せもできますしね。
メーカー名、わかれば品番、ほしい色などをメモっておでかけください。
> 夏を超えたので 安くなってるかも・・・遅いかな
水筒は一年使える商品だから無理じゃない?
チラシを追うかECなどのセール狙ったほうがいい。
> 台風それてくれたようです ヽ(^。^)ノ
イエス!台風14号!イエスイエス!
AI技術がもう少し精度を上げれば、それも可能になると思います。
そうなれば、学校の先生も運動会の予定を立てやすくなりますので、精神面ではかなり楽になることでしょう。