じじいになると老眼がきつい
どうも、てかとです。
老眼まじだるい。
眼鏡かけたり外したりわずらわしいと
思ってました。

おっさん世代の俺てかとも立派な老眼。
100%の予言してもいいですー。
悟り世代だろうがミレニアル世代だろうが
生きておればいずれ老眼になりますー。

でしょうね!!
四季報の小さい文字が読みにくくてつらいですぞ。
コロナですら重症になりにくい若いもんには
経年ででてくる症状はわからんと思うけど・・・。
だいぶ前のレンズでそろそろメガネ作ったほうが
いいとは思ってました。
暑くてだるいから放置してたけど。
そんな折、遠近両用メガネレンズってのがあると
ブログで教えてもらいましてね。

軍師よ、どこにヒントがあるかなんてわからんもんだな。
幕末で英傑を育てた吉田松陰先生もおっしゃった。
春画(エロ本)も瓦版(ゴシップ紙)も教科書だ、と。
至言だな・・・。

セリフまわしにひとさまのブログを春画程度の扱い
してるように受け取られることも恐れない
不退転の覚悟を感じますね・・・。
こうしてペットジャンルブログでメガネの話を
教わるてかとであった。
眼鏡屋のウェブサイトでおもしろい構造だから
説明をずっと読んでました。
一枚のレンズに2つの特性を詰め込むとか、
まさに天才のしごとかと。
ビジョナリーホールディングスの優待です。
・メガネレンズ仕立券(1万円)×2枚
・トータルアイ検査プレミアム券(4000円)×2枚
・リラクゼーション10分券(1000円)×2枚
問題はショップまでがそこそこ遠い。
正直いえばだるい。
最後にひとこと言えば四次元ドアとかほしい。

惜しいかな。今の俺の目のステータスがわからんので、
ネットショップでいきなり発注はできない問題。
10年前の予備眼鏡かけたらボヤボヤして見えんぞ。
観念してショップ行くしかねえのか、軍師?

だめでしょ。午後ティー買うくらいの気持ちで
さくっと片道5~6kmでかけてくださいよ。
しかも老眼どころか乱視とかいろいろ
調べないとだめですね。

500m圏内にコンビニやドラッグストアあるのに
5~6kmも突っ走って午後ティー買うかー!
なんでイオンくらいまでの距離あるんじゃー!
茨城にはイオンは数えるほどしかないのだ・・・。
だが五浦海岸からは石油がでるかもしれないので、
石油がでたらバベルの塔のようなでかいイオンが
作られるであろう。
いや塔じゃ一か所しか作られんのでだめなんだが。
とにかく今の俺の目力のステータスがわからんので
いきなりネットショップで作れない。
東京みたいに電車でGOできないし。
茨城はこういうところ不便なんだよな。
だがそれがいい。
しかし季節は夏。
外は連日30度を超える猛暑です。
覚悟のないものが外にでたらやられる。
しかも俺は車なんぞもたないし、
クロスバイクで行くほかはない。

夏でも工夫はできるんだよ?たとえば遠い市場にいくのは
夜明け直前の涼しい時間でいいんですよ。朝5時から開いてるから。
しかしメガネ屋はくっそ暑い昼間にしかいけないジレンマ。
全身汗だくでやばいだろ。なんかアイデアない?ちら。

涼し目の夕方と言っても新型肺炎のせいで
夜の営業時間は18時くらいです。
これは秋になるまで待つしかないのでは?
だが今の俺の視力、度数がさっぱりわからん。
それが問題だ・・・。
武器を持った奴が相手なら覇王翔吼拳を使わざるを得ないように、
俺の視力がわからないならトータルアイ検査プレミアム券を
使わざるを得ないのだった。
この券って4000円分も使って検査するんだろ?
そりゃ使わないと損じゃろ。
さらにメガネスーパーのウェブサイトを読みふけっていたら
じじいが電話する画像を使った紹介記事で出張があるのを見つけた。

もしかしてこの出張サービスってのを使えば、
店舗に行かなくてもいいやつ?

このサービス、記載がないけど有料なのでは?
孔明の罠な値段かもしれないし確認とったほうがいいかと。
・老眼だし遠近両用メガネレンズってのがほしい。
・眼鏡レンズのクーポンはすでに抑えてある。
・暑いし検査込みでショップいくのだるい。
・出張って使えそう?(確認がいる)
俺はてかと。
石橋を叩いて推し通るのでなかなか一歩が進まないのだった。
メガネについて俺の対応が間違ってることもありえるし、
事情を知ってるひとがいたらコメントください。
強く生きよう!
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。

にほんブログ村
... 続きを読む
- 関連記事
-
-
遠近両用メガネレンズほしいなー、からのアクション2
-
遠近両用メガネレンズほしいなー、からのアクション1
-
アサヒビールのドライゼロって某国製造から米国、仏国、日本製造に代えてるじゃん!
-
- 関連記事
-
遠近両用レンズ、今の眼鏡で不都合を感じているのなら
考えてみるのも良いかもですね。
わたしは昨年、店頭でかけさせてもらったのですが
歪みや揺れ的なものが気になって(車酔い的な?)断念。
1週間程度で慣れるそうなのですが‥
まあ、喫緊でないならもう少し涼しくなってからでも
良いと思います。
あたり前ですが、検眼はベストな体調の時が良いみたいですよ。
> いまは、近くを見るとき、たとえば本を読むときは眼鏡を外して裸眼で見るようにしています。
> そのほうがフラストレーションがたまりません、私の場合は。
いやそれもはや遠近両用メガネレンズの意味ないじゃん!!
たのしいコメントありがとうございます。
あと人間の視力って老化で衰えるものであり、
おなじレンズを「長く」使うものじゃないですよね。
白内障だのなんだの患っているならなおさらというか。
ものすごい含蓄ある教えです、これ。
>
> 遠近両用レンズ、今の眼鏡で不都合を感じているのなら
> 考えてみるのも良いかもですね。
俺は細かいものを読むときいちいち外して読んでるから、
もうそれが解消するだけでありがたい。
マンガ読むのも四季報読むのもだるい。
> わたしは昨年、店頭でかけさせてもらったのですが
> 歪みや揺れ的なものが気になって(車酔い的な?)断念。
> 1週間程度で慣れるそうなのですが‥
え?まじで?それはぜひ試してみたい。
>
> まあ、喫緊でないならもう少し涼しくなってからでも
> 良いと思います。
> あたり前ですが、検眼はベストな体調の時が良いみたいですよ。
ほー。
そういえば俺はいつが最悪なんだろうか。
いつもストレスフリーでベストな気がしてます。
今までメガネとは無縁な生活をしてきたので
何とも言えません・・・。
拡大だけならハズキルーペが良さげですが・・。
>
> 今までメガネとは無縁な生活をしてきたので
> 何とも言えません・・・。
俺は就職したころから視力やばかったからなあ。
> 拡大だけならハズキルーペが良さげですが・・。
そうなん?
強引に需要を見つけるならいまどきだとスマホやタブレットいじるから
ブルーライトカットレンズとかは使ったほうがいいかもっ。
っていうかこれだけあるなら使いたい(笑)
んで出張とかあるんやねぇ。
無料・・・ってことはないよね?
ププ━(〃>З<)━ッッ!!!
これは私の個人的いけんやけども
眼鏡似合う似合わんって慣れやと思うのよ。
やからレンズはデカいのにして
見える範囲を増やすのー。
レンズが小さいと見える範囲も狭い気がするわし(笑)
ものすごぉく真剣に
凄い勢いで掘るのよ(笑)
何が彼女をそうさせるのか・・・。
因みにこの枕は綿入りのやつやなくて
昔相棒が使っていた3万くらいのお高い奴((´∀`))ケラケラ
中々どの本も興味深かったー♪
> っていうかこれだけあるなら使いたい(笑)
このガチ検査が無料になるのはありがたいっつーか。
ただレンズ一万円引くやつはフレームも買ってね、という条件はつくけど、
まあやっすいフレームと合わせればワンチャンスかなあ。
> んで出張とかあるんやねぇ。
> 無料・・・ってことはないよね?
> ププ━(〃>З<)━ッッ!!!
無料ではなかったわー。3000円。
>
> これは私の個人的いけんやけども
> 眼鏡似合う似合わんって慣れやと思うのよ。
ほほう。顔の形で似合うフレームはわりとあるみたいだけど。
> やからレンズはデカいのにして
> 見える範囲を増やすのー。
> レンズが小さいと見える範囲も狭い気がするわし(笑)
レンズでかくても小さくても代金変わらないし
でかいほうが得かもな(笑)。
>
> ものすごぉく真剣に
> 凄い勢いで掘るのよ(笑)
> 何が彼女をそうさせるのか・・・。
それが俺も知りたいわ。
なぜ枕を掘るんだよ。
> 因みにこの枕は綿入りのやつやなくて
> 昔相棒が使っていた3万くらいのお高い奴((´∀`))ケラケラ
た、たけえ!俺の洗える枕は5000円程度だったはず。
>
> 中々どの本も興味深かったー♪
お、おう。
けっこうブラックなタイトルぞろいだったから、
学べることも多かったという意味だよね
座っている分には 便利です
使い慣れるのに日にちもかかる
階段を降りる時は こわいです
足元みながらでないと 危ないです
> 座っている分には 便利です
> 使い慣れるのに日にちもかかる
今までと視界が変わるってことなんですね。
> 階段を降りる時は こわいです
> 足元みながらでないと 危ないです
慣れ親しんだ家の間取りでもそうなの?
これはぜひ試してみたい。
眼鏡屋の回し者みたいですが、技術の進歩を感じさせます。昔のやつはこう、境目がよく分かったらしいんですが、今のはもう全然。
老眼って、くるときはきますからね…。
いい眼鏡が買えるといいですね。ただし涼しくなってから。今はあんまり出歩くと熱中症になりそうです。
ふむむ。きっちり度がかみあえば最高ってことですね。
検査さえきっちりされればいいレンズが手に入る、と。あとは値段か。
> 眼鏡屋の回し者みたいですが、技術の進歩を感じさせます。昔のやつはこう、境目がよく分かったらしいんですが、今のはもう全然。
ほー。俺も手に入れて株主、投資家の鏡みたいなレポートが書きたい。
> 老眼って、くるときはきますからね…。
> いい眼鏡が買えるといいですね。ただし涼しくなってから。今はあんまり出歩くと熱中症になりそうです。
>
その移動のはなしなんだけど、メガネスーパーと電話で話したら問題はクリアされそう。
それもVIP待遇で(笑)。
いまは、近くを見るとき、たとえば本を読むときは眼鏡を外して裸眼で見るようにしています。
そのほうがフラストレーションがたまりません、私の場合は。