感染数、死者数は今も増加中
どうも、てかとです。
世界の新型コロナ感染数が1438万超え。
過去7日で18万人→20万人→23万人→
24万人→25万人→20万人→26万人増。
(米ジョンズホプキンス大調べ)Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE As of 7/20/2020 5:34am
— てかと (@tkto345) July 19, 2020
Total Confirmed 13,927,440->14,126,035->14,385,211
Total Deaths 593,218->598,098->603,605 pic.twitter.com/W8tL6c5qGH
現在の死者は60.3万人。
こちら比較対象になります。
・東日本大震災で亡くなった方の数は
1万5899人(参考:日経新聞)です。
・茨城県水戸市の人口269,015人。
(参考:水戸市の常住人口より)
・岐阜県岐阜市の人口407,930人。
(参考:岐阜市の人口統計 令和2年6月1日現在)
・愛媛県松山市の人口508,912人。
(参考:松山市の人口動態 令和元年12月31日現在)
・鹿児島県鹿児島市の人口594,317人。
(参考:鹿児島市 推計人口 (令和2年7月1日現在)

そういえば世界各国でも3密を避けようとか
言い出したらしいですね。
実際は3Cとか言ってるそうですが。

先進国が日本の三密回避を見習って災厄のときを
回避できればそれに越したことはないしな。
いまさら感すごいけどまだ遅くない。
アメリカで7.6万人/日、
ブラジルで2.8万人/日、
インドの3.9万人/日、
ロシアの0.6万人/日。
これで14.9万人か。
で、日本はいくつだっけ?
日本、そこのところもっと詳しく。
一日の検査数増加とかもチェックします。発生状況 (7月18日24:00現在)検査数/日だけは減少。陽性者数は減らず。重症は+2、死亡0。 pic.twitter.com/MTOTUydjXD
— てかと (@tkto345) July 19, 2020
チェック先は厚労省のこちら。

日本のPCR検査陽性者数/日は
623→596→664です。
検査数/日は2万台も超えそうですね。
2991→2682→2133→3814→
3894→3356→3829→3978→
3036→2365→4205→3622→
4055→3477→3954→2597→
2160→3600→3525→4831→
5444→5642→3647→2167→
6816→4715→6014→5244→
5850→5183→2837→6837→
5586→7864→6569→8410→
4877→4734→10095→8217→
8942→8231→10334→6964→
3483→12327→12274→12533→
17810→14237→8848
PCR検査 実施人数 ※3 | 陽性者数 | 入院治療等を要する者の数 | 退院又は療養解除と なった者の数 | 死亡者数 | 確認中 ※4 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
うち重症者の数 | |||||||
国内事例 ※1,※5 (チャーター便帰国 者を除く) | 531,493 (+7,166) | 24,181 (+655) ※2 | 3,865 (+305) | 43 (+2) | 19,342 (+210) | 984※6 | 12 (-8) |
空港検疫 | 102,675 (+1,682) | 446 (+9) | 226 (+9) | 0 | 219 | 1 | 0 |
チャーター便 帰国者事例 | 829 | 15 | 0 | 0 | 15 | 0 | 0 |
合計 | 634,997 (+8,848) | 24,642 (+664) ※2 | 4,091 (+314) | 43 (+2) | 19,576 (+210) | 985※6 | 12 (-8) |
リスト形式で引用。
この爆発的な検査増加を支える企業が
いるのはわかった。
俺の好奇心がいま爆発している。だれ?
民間検査会社の検査数値が増える一方だ。どこの会社が検査してんのかな? pic.twitter.com/NSTaAgZDF5
— てかと (@tkto345) July 19, 2020

19日の検査数/日は8848と急減しました。
下がるのは想定内でしたが、民間検査会社の
仕事ぶりはすさまじいんですね。
土日だろうが減る気配がないし。

ちょっと、いやこれはかなりすごいんじゃないか。
この民間検査会社たちの名前を調べよう。
明日は日曜日の数値か。
検査数値で5000~8000、陽性者数450~650と予想。
14→5→13→34→12→28→20→
26→14→13→12→18(6/11)→22→25→
24→47→48→27→16→41→35→
39→35→29→31→55→79→54→
57→60→58→54→67→107→124→
131→111→102→75→224→243→
206→206→119→143→165→286→
293→290→188人。
6/11夜に東京アラートは解除されてます。
夜の街集団検査に加えて、
7/17報道によれば無症状のひとの検査も
認めるという。これは嵐の予感だ。

東京で見つかった感染数が188人。
感染数200を下回ったのは3日ぶりです。
20~30代は7割の129人。
夜の街が32人ですね。

大阪では過去2番目に多い89人見つかっています。
福岡では32人と緊急事態解除後もっとも多い。
継続して全国的に無症状の検査を増やせば大増量まったなし。
今日もこんだけ調べて重症は+2、死者はゼロ。
新型肺炎の豆知識
GOTOキャンペーンの話題は俺の脳内では決着ついてて、問題ない、としています。
『新型コロナウイルス感染症対策分科会』という
ながーい名前の尾身会長の意見に倣っている。
憲法19条はひとの思考を制限はしない。
俺には俺の収集した知識と考えがあるのです。
それは決して阻まれるものではない。
なんでもかんでも反対するのはよろしくないね。
うつになったり自殺するひとだっているのだ。
そもそも前提となる三密の回避、【GO TOに反対した方へ】
— 招き猫 (@kyounoowari) July 18, 2020
7月の4連休、久々に予約が満室になったホテルが、このゴタゴタでキャンセルが相次いでいます。このような中、当社の幹部職員1名がウツで入院となりました
GO TOぐらいで回復できる状況ではないですが、観光で働くものからするとお客様の顔を見る事が励みなのです
ソーシャルディスタンス、
手洗いうがいマスクして、
大声でわめかないこと。
芸妓さんはかつらの関係でマスクをしがたいために芸妓は、お酌や握手は禁止。お客と2メートル離れて座る。 pic.twitter.com/fO1LyKnt7j
— ロイター (@ReutersJapan) July 19, 2020
2m距離をとっているそうな。
つまりはそういうことだろう。

これを守れば東京でも大阪でも福岡でも
国内のどこに旅行してもいいでしょう。

新型肺炎対策分科会の尾身会長も言っておられるが
旅行しただけでは感染は広がらない。
やばいのは三密だからな。
それでも無病息災の聖地()である岩手県の知事は
いやがるかもしれないが(笑)。
つれがいるなら間合いは十分とるように。
本来であれば昼は東京ディズニーランドで遊びまくり、わかり易い。 pic.twitter.com/qxDR0d6wuq
— lovely (@geraniumlove) July 19, 2020
夜は東京で宿泊だろうが好きにすればいいスタンス。
一方でどう考えてもこの機会にひもをつけておきたい
東京などの夜の街。夜の街を目的地にGOTOキャンペーンを
するものはさすがにいないと思いたい(笑)。
日本政府も真剣に取り組む構えをみせている。
表向きは感染急増対策とか言ってるが・・・。感染急増「夜の街」対策強化へ…菅氏「根源を一つ一つつぶしていく」https://t.co/1QgAGCyniW#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) July 19, 2020
これは安全保障上も必要だと思われる。
いままで日本側は明言を避けて対応してきたが、
中国政府は尖閣沖で日本漁船は漁をするなよ、
と言い放つなどかなり強硬だ。
そろそろ対応ではっきり示さないといけないだろう。
日中関係はかなりぎくしゃくしている。
ロシアも他国と領土交渉はしませんとへんてこな法律を
作ろうとしており日ロ関係もかなりあやしい。
そんな他国から送られた優秀な工作員は例外なく
目立たない夜の街に潜伏している。
これは童子でもわかるだろうから説明は不要。
ここに公安の鈴やひもをつけられれば、
動乱の兆しをいち早く発見できると考える。
いまは不正競争防止法に風営法違反だけでなく、
新型肺炎という驚異に対して大なたを振りかざせば
国内でも誰も反対しないし店内に検査に入れる。
感染が何もなくても何かしら不正が見つかれば
弱みも握れる。
これはチャンスと言えるのでは。
だから俺は夜の街はばんばん検査をしてほしい派。
職業貴賎なしというし差別の気持ちはないが
工作員だけはやばい。異論は認める。
一方で無症状の一般人に検査を広げるのは
わりとどうでもいい。
むしろ冷静になれという感じ。
政治問題はともかくとして、新型肺炎は世に変革を
もたらした。
今はもてなす側も頭を使って対応を試みているし、
そこには俺の知らないすばらしいアイデアが
眠っているのだった。
これは動画のオチまでみないと真の面白さがわからない。【動画】英国のパブ、カウンターに人よけの「ビリビリ電気柵」 pic.twitter.com/9Oz9KAGc3i
— ロイター (@ReutersJapan) July 19, 2020
これが英国のブラックユーモアというやつ。
高度な心理戦に俺は震える。

バーで電気柵があるとわかればカウンターに
までちかよろうとは思いませんしね。

いまって外食でも椅子にぬいぐるみを置いたり
して客との距離をとる工夫してんだろ?
このバーの工夫はほんとうに笑わせてもらった。
さすがだわ。
嘆くのをやめて頭を使い、
その五体を動かせば対策はうてるもの。
まずは電気柵からか(笑)。
最後に日本全体の死者数推移は
984→984→984→985→985→986→986人です。
このカウントにあなたが入らないことを祈りましょう。
1000人目とか大きく報道で扱われるから、
弔電報道どころか歴史に名前が残ってしまいかねない。
強く生きよう!
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。
下のバナーもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
... 続きを読む
- 関連記事
-
-
百日草の切り戻し剪定をするといいみたいだがこのあとどうしよう?
-
【メモ】2020年7月20日の世界の感染数1438万人、死者数60.3万人
-
じゃがいもは無残だったけど庭の高麗芝は健在で一安心
-
- 関連記事
-
> 気の置けない者同士で遊びに行くのですから、つい大きな声で話しますし、料理も一緒に食べるなど、行動を共にすることとなります。
> イベントとしてのGOTOキャンペーンの妥当性はともかく、私は当面は家族旅行は控えるつもりです。
あーそうか!!
一般大衆にとって、旅行は家族とするものだということなんですね。
これはいい気づきをもらいました。
1分くらい何を言っているのか本気でわかりませんでした(笑)。
気の置けない者同士で遊びに行くのですから、つい大きな声で話しますし、料理も一緒に食べるなど、行動を共にすることとなります。
イベントとしてのGOTOキャンペーンの妥当性はともかく、私は当面は家族旅行は控えるつもりです。