感染数、死者数ともに横ばい気味
どうも、てかとです。
まず世界の感染データ確認をします。
世界の新型コロナ感染数が409万超え。
過去7日で7.5万人→7.8万人→9.3万人→
8.9万人→9.3万人→8.2万人→8.3万人増。
ロシアやブラジルは5千~1万/日の
ペースで増えてます。
ロシアに至ってはイギリス、イタリアをも
追い抜く怒涛の勢いですよ。
(米ジョンズホプキンス大調べ)Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE As of 5/11/2020 6:32:31am
— てかと (@tkto345) 2020年5月10日
Total Confirmed 3,926,724->4,008,497->4,091,297😷
Total Deaths 273,852->278,135->282,104💀
<!>Russia 187,859->198,676->209,688 pic.twitter.com/vR90iGWogw
現在の死者は28.2万人。
こちら比較対象になります。
・東日本大震災で亡くなった方の数は
1万5899人(参考:日経新聞)です。
・茨城県水戸市の人口269,015人。
(参考:水戸市の常住人口より)

ロシアなんですが公表感染数のわりに
死者数報告が圧倒的に少ないんです。
感染およそ21万人で死者1915人ですから。
(ソースは米ジョンズホプキンス大
Global Deathsより)

うーん。ロシア人は肺炎じゃ死なないとか?
それか公表感染数の増加は嘘っぱちで、
死体の数が用意できない説まであるな。
今は110→113→-22件です。新型コロナウイルス感染症報告 日本国内事例 2020/5/11 7:00時点
— てかと (@tkto345) 2020年5月10日
公表確定者数の直近三日 15,153->15,351->15,329 感染確定数/日累計
増減幅 113->198->-22#茨城県 168->168->168 pic.twitter.com/MvlGTx3qKQ
なんか減ってね?というか・・・

うちゅうのほうそくがみだれたのでしょうか。
マイナスってなんなのでしょう?
まるでわからないのですが・・・。

可能性は二つ。相当疲弊し混乱しているか。
もうひとつは厚労省の官僚は
足し算も満足にできないか。
俺たちはリテラシーを試されておるのだ。
プラスの桁です。
現在22と一週間2ケタ台が続いています。
全国で手洗いうがい、あと巣ごもりを
もう少しがんばらないといけないな。
次に日本にとって朗報です。
どうやら梅雨入りした地域が出た模様。
梅雨も空気を読んでくれた模様。気象庁は10日、鹿児島県奄美地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。昨年より4日早く、平年より1日早い。梅雨入りは全国で今年初めてです。https://t.co/ePf0BD4mXm
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2020年5月10日
単純に考えれば・・・。
雨がどばどば降って気温、湿度があがれば、
肺炎ウイルスも活動しにくい(断定)。
確定感染数が減りまくりからの
全国のお店のシャッターが開く日は近い。
世界中の都市封鎖が解除・緩和されていく流れに
日本も「梅雨入り」で乗っていく流れ。

たしか、日本は梅雨入りもまだ先だろう、
とか昨日のメモ記事に書いてましたけど、
昨年より4日早く梅雨入りしたようです。
なにかひとことあればどうぞ。

う、うれしい誤算といえましょう(赤面)。
ともあれ日本の肺炎ウイルスは活動縮小するに
違いない。メイビー。五月だけに。
日本の勝利は近い・・・。(大本営発表並感)
まだまだ油断はならないといえましょう。
最後に日本全体の死者数推移は日本一遅い桜開花 北海道の稚内と釧路https://t.co/F53lL7LoH0
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年5月10日
気象庁の全国の観測地点で最も遅く、1月6日に那覇市でヒカンザクラが開花してから約4カ月後となった
487→536→556→556→590→590→607人です。
ジョンズ・ホプキンス大の日本の
死者カウントが雑になってきた気が
するのはたぶん気のせいだろう(笑)。
このカウントにあなたが入らないことを祈りましょう。
強く生きよう!
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。
下のバナーもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
... 続きを読む
- 関連記事
-
-
梅雨入りする前にやっておく俺のしごと
-
【メモ】2020年5月11日の世界の感染数409万人、死者数28.2万人
-
10万円給付の自己申告書郵送が5/28開始とな?
-
- 関連記事
-