感染数、死者数ともに横ばい気味
どうも、てかとです。
まず世界の感染データ確認をします。
世界の新型コロナ感染数が374万超え。
過去7日で8.4万人→6.3万人→7.4万人→
9万人→7.5万人→7.8万人→9.3万人増。
今注目してるのはロシア(1万/日)と
ブラジル(5千/日)の増加です。
(米ジョンズホプキンス大調べ)Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE As of 5/7/2020 6:32:33am
— てかと (@tkto345) 2020年5月6日
Total Confirmed 3,573,864->3,651,010->3,744,585😷
Total Deaths 250,687->256,239->262,709💀 pic.twitter.com/HBStHuFJbj
現在の死者は26.2万人。
ロシア(16,5929)はドイツ(16,7817)に並びました。
明日は軽々と追い抜くでしょう。
こちら比較対象になります。
・東日本大震災で亡くなった方の数は
1万5899人(参考:日経新聞)です。
・茨城県水戸市の人口269,015人。
(参考:水戸市の常住人口より)

報道によればドイツも感染数ののびが落ち着いて、
少しずつ緩和していくようです。
逆に今頃ドイツを抜きそうなロシアはどうみたものか。
本当にこんなに増えてるのでしょうか?

ここだけの話、世界中で中国共産党政府に対して、
数十兆円にせまる額で賠償請求ラッシュしててさ。
ロシア政府って弱ってる相手につけこむのうまいじゃん?
北方領土取られたの思い出してみてほしい。
そのロシア政府はいま感染数を嘘でも伸ばして
請求ラッシュで一口乗ろうって腹積もりかとみてる。
今は303→200→177件です。新型コロナウイルス感染症報告 日本国内事例 2020/5/7 7:50時点
— てかと (@tkto345) 2020年5月6日
公表確定者数の直近三日 14553->14753->14930 感染確定数/日累計
増減幅 303->200->177#茨城県 165->165->167 pic.twitter.com/x2vo9qivx2
五月連休の間もおとなしくしていた俺たち。
今年は観光地に人の気配なく駅の混雑もない。
この数値が連休明けにどうなるのかにかかってる。
さらに日本一感染数がでてくる東京で
57から38まで減少した。
もう少し耐えれば場末のスナックママと、
コイバナ(仮)ができるようになるかもしれない。
いやほんとどうでもいい話だけど(笑)。
それと大阪じゃ大阪城をライトアップして、大阪府の吉村知事の出口戦略『大阪モデル』 基準内なら緑色、警戒レベルになれば黄色、危険レベルは赤色 府民にひと目でわかるように、大阪城や通天閣をライトアップ〜ネットの反応「スゲーいいアイデア!」「知事のネクタイの色でも分かるようにすればいいかも」 https://t.co/JbpG18R5r9
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) 2020年5月6日
今日は感染数目標大丈夫みたいなサインを
だしてるんだって。おもしろいね。

大阪は政治演出がわかってますねえ。
大衆に対してドラマチックにやらないと
意味がないんですよ。
医療従事者への金のばらまきアピールも
妙にうまいですし。

地方自治体のアクションから学ぶべきことは多いな。
いっそ筑波山をライトアップするか!
大気汚染が深刻なインドや中国と違って
水戸の街から筑波山は見えます。
各自治体が独自の緩和目標を設定して、
経済活動再開への胎動をはじめているのは
非常に意味がありましょう。
次に注目してるのが厚労省が現行の法律を
たてにして抗ウイルス剤の承認を拒んでいること。
政府の強い後押しもあって、
今日七日にはアメリカのギリアド社が作った
レムデシビルが承認されるとか報道でみました。
炎症を抑える薬だよ。
本当はリウマチの薬だけど(笑)。
富士フィルムのアビガンの承認も
急いでほしいもんですね。
また国内でイベルメクチンの治験もはじまった。
はじまりこそ遅いがこいつは希望がもてる。ノーベル賞・大村さんが開発に貢献したイベルメクチン 治験実施へ https://t.co/dxzPtDovSs
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年5月6日
→同意を得た患者に投与し、症状の改善効果などを確認する。
→米ユタ大の研究では、別の治療を受けた患者の死亡率が8・5%だったのに対し、イベルメクチンを投与した場合は1・4%だった。
試験管の新型コロナに投与したところ、
99.9%のウイルス活動を停止させた
すごいやつだよ。
今後は希望した患者さんはイベルメクチンの
投与も受けられますね。

米豪の評価通りならば、これで日本の死者の数は
ぐぐぐっと減るはずです。

だといいね!
ウイルスは生存をかけて変異を繰り返すため、
けっきょく感染数はゼロにはできない・・・。
なればこそ回復率が上昇しさえすればよい。
その間にワクチンが完成すればこの地獄は終わる。
それでいいよもう!(諦観)
425→430→455→474→487→536→556人です。
このカウントにあなたが入らないことを祈りましょう。
日本の場合、病床を長く占有する重症患者の
数が欧米に比して圧倒的に少ないのが強み。
いまは天下国家の一大事、
非常事態なことを忘れずに、
躊躇うことなく承認治療薬の数を増やして、
がんがん抗ウイルス剤を患者に投与し、
とっとと回復させるほかはないと思う。
これ以上法律を盾にして守りをかためるなら、
こっちにも考えがありますし。
たとえば厚労省官僚を回復率87%のタイに赴かせ、
大好きな盾を渡してリングでムエタイ勝負させる、
というのはどうだろう?
巣ごもり名人になりつつある俺たちは
娯楽に飢えているのだった(笑)。
強く生きよう!
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。
下のバナーもよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
... 続きを読む
- 関連記事
-
-
コロナショック巣ごもりの五月連休で会得した極意がこれ
-
【メモ】2020年5月7日の世界の感染数374万人、死者数26.2万人
-
【メモ】2020年5月6日の世界の感染数365万人、死者数25.6万人
-
- 関連記事
-
> 回復力が早いのがいい
> しもやけみたいな症状も出てるとか
即死するよりはいいけど、しもやけも割とつらいぞ(笑)
ウイルスは宿主を一発で絶命させたらその数が増やせない。
頭使って匙加減しつつ変異してるんだろうねえ。
> 変異を繰り返して 症状も増えていくんでしょうね
> 治療薬 ワクチン開発 一刻も早く お願いしたいです
既存薬で効果があるんだから、
一刻も早く使ってほしいね。
同胞が苦しむのを見るのはごめんです。
日本では、国益よりも省益のほうが優先されるのですから、致し方ないのかもしれません。
ただ、今もこの時間に苦しんでいる患者がいるのに、既得権益をを守ることに狂奔しているのは、本末転倒もいところです。
正解!ゴールデンハンマー!(古)
> 日本では、国益よりも省益のほうが優先されるのですから、致し方ないのかもしれません。
> ただ、今もこの時間に苦しんでいる患者がいるのに、既得権益をを守ることに狂奔しているのは、本末転倒もいところです。
俺たちはすこしバカなくらいがいいのかもしれない(笑)。
茶番を見ているとそう思うのであった。
回復力が早いのがいい
しもやけみたいな症状も出てるとか
変異を繰り返して 症状も増えていくんでしょうね
治療薬 ワクチン開発 一刻も早く お願いしたいです