2020-05-05 (Tue)✎
巣ごもりバージョンこどもの日。これが大人のやること。
どうも、てかとです。
定額給付金のオンライン申請は済みましたか?
マイナンバーカードがあるひとは、
6日までに済ませておけば、
翌営業日の7日に振込を受けられる!
・・・かもしれません、たぶん。
気になる方はこちらからどうぞ。

3分で終わる!10万円給付オンライン申請のやり方
さて、大型連休も残りわずか。
5/5はこどもの日。
みなさんにも俺にもこども時代はあったけど、
まさか、こどもの日に史上初の世界みんなで
巣ごもりをすることになろうとは!?
我が家のこどもの日にも例外はなく、
また一切の童心に帰ることもなく、
野菜つくりをはじめていました。
今日より明日なんじゃ・・・。

画像:ミニトマト「ぺぺ」の苗
なすとかピーマンとかミニトマトとかね。
連作障害とか気にしながらの栽培です。

いまどきの野菜苗はいいですぞ・・・。
病気に強い品種が安価に買える上に、
何株植えても暴落しません。

お、俺の株は暴騰すると信じて・・・!
これからのてかと先生のかつやくに
ご期待ください。
ありまして野菜の苗が少数買えるんです。
品種も少なく昨年まではスルーしてたんですが、
いまはこれがわりと重宝しています。

画像:じゃがいも、キタアカリ
例年ですとホームセンターの園芸コーナーまで、
あしを運んでいるのです。
楽したがりのものぐさな俺でも!
時事ネタらしいと言えなくもないというか、
何を隠そう巣ごもり強化13都道府県である
茨城県の水戸市にはホームセンターなどの
広告、ちらしがでてないようなのです。

新聞をとってないため紙媒体の確認は
できませんが、食料品を扱うスーパーの
WEBちらしくらいしか見てませんぞ。

価格がわからんとつらいですね。
店内で通話しながら価格のやりとりする
人物を目にしたんです。
俺には教える相手もいないんですが(笑)。
このため園芸コーナーにいまなんの苗が
あるか不明なのです。
WEBちらしもなく、その価格帯も一切合切
すべて不明のままです。

画像:名も知らぬ花、不明
まさかネットで情報戦()の令和において、
このような暗中模索の状態になろうとは
夢にも思っていませんでした。
延長されたばかりで意気地のない話ですが、
はやく非常事態宣言が解除されるといいですね。
10万円給付もまだだしなあ・・・。
(マイナポータル ぴったりサービスを見ながら)
そんなことをぼんやりと思うのでした。
まあ贅沢な趣味ではありますね。
土地が安い田舎だからできるといえど
家庭菜園ですし?
病気や虫と戦いながら、
雑草むしって野菜や果物つくるとかね?

画像:ししとう
不要不急といえなくもない!
でも4末には固定資産税をぼごんと
取られておりましてね。
行政の固定資産税減免措置
(企業やお店は申請可能)
をする理由もなく、
テナント代や家賃支払い猶予
(企業やお店は申請可能)
を待ってもらう理由もない。
そんな俺にできることは、
母なる大地を讃頌し、
あたたかな陽の光に感謝しながら、
野菜もめぐんでいただきたい(笑)。
税をとられたら土からとり返す、
倍返しだな。

ただただ雑草が生えるだけのスペースに
間抜けにも固定資産税を払っているんじゃない、
とでも?(失笑)

その通りでございます(笑)。
今年は新装備で冷凍庫も買うし、
野菜作りすぎても恐れるにたりんぞ、軍師。
強く生きよう!
いまどきの病虫害に強い野菜なんて
肥料やってあとは半分放置です。
でも下のバナーは放置しないでね。

にほんブログ村
... 続きを読む
- 関連記事
-
-
【メモ】2020年5月6日の世界の感染数365万人、死者数25.6万人
-
絶対に失敗しない株があるなら野菜くらいか
-
【メモ】2020年5月5日の世界の感染数357万人、死者数25万人
-
スポンサーサイト
- 関連記事
-
Re: No Subject * by てかと
> こんにちは(^^♪
こんにちは!
>
> 昨夜の2度の地震、大変でしたね。
> この非常時に‥なんの試練なんでしょう。
いえ、震度2程度だと目が覚めないですね。
慣れっこなので。
>
> もう苗物が植えられる陽気なんですね。
> こちらとは1か月くらいは違ってるなあ。
一か月後には梅雨入りしてますね。
その前に梅の実がとれる時期です。
> チラシの話、スーパーなども自粛傾向で
> 数日分をまとめて書いたあっさりした感じだし、
> 特売や目玉商品は混雑を招くので一切なし。
> ちょっと不便かも。
それがあと一か月続くわけですね。
もう市場とか業務スーパーでまとめ買いが
はかどります。
>
> 固定資産税‥まだ払ってない‥外出自粛中だもの‥
> 郵便局とコンビニ、どちらが安心なのかなあ。
俺は銀行口座引き落としだからもっとも安心ですね。
手数料が無料ならクレカにするんだけど。
こんにちは!
>
> 昨夜の2度の地震、大変でしたね。
> この非常時に‥なんの試練なんでしょう。
いえ、震度2程度だと目が覚めないですね。
慣れっこなので。
>
> もう苗物が植えられる陽気なんですね。
> こちらとは1か月くらいは違ってるなあ。
一か月後には梅雨入りしてますね。
その前に梅の実がとれる時期です。
> チラシの話、スーパーなども自粛傾向で
> 数日分をまとめて書いたあっさりした感じだし、
> 特売や目玉商品は混雑を招くので一切なし。
> ちょっと不便かも。
それがあと一か月続くわけですね。
もう市場とか業務スーパーでまとめ買いが
はかどります。
>
> 固定資産税‥まだ払ってない‥外出自粛中だもの‥
> 郵便局とコンビニ、どちらが安心なのかなあ。
俺は銀行口座引き落としだからもっとも安心ですね。
手数料が無料ならクレカにするんだけど。
No Subject * by mbd管理人
そうそうこどもの日。
今日は県知事の発表で仕事がどうなるかの日やったんで
そっちにしか気がいってなかったわ(●´艸`)フ゛ハッ
この数犬子がおると
リード裁きを結構せないけんくてね(笑)
泥棒も怖いけれども火事とかで
現金消失も怖いっ!!!
まぁ沢山お金家にある人は金庫に入れてるやろうけども((´∀`))ケラケラ
今日は県知事の発表で仕事がどうなるかの日やったんで
そっちにしか気がいってなかったわ(●´艸`)フ゛ハッ
この数犬子がおると
リード裁きを結構せないけんくてね(笑)
泥棒も怖いけれども火事とかで
現金消失も怖いっ!!!
まぁ沢山お金家にある人は金庫に入れてるやろうけども((´∀`))ケラケラ
No Subject * by ichan
こんばんは
ナス科の植物の連作障害は厄介ですが、それさえ
注意すれば手間かからないので、良いですね。
トマト、ミニトマトのスムージーは美味しいです。
ナス科の植物の連作障害は厄介ですが、それさえ
注意すれば手間かからないので、良いですね。
トマト、ミニトマトのスムージーは美味しいです。
Re: No Subject * by てかと
> そうそうこどもの日。
> 今日は県知事の発表で仕事がどうなるかの日やったんで
> そっちにしか気がいってなかったわ(●´艸`)フ゛ハッ
お疲れ様です。
7都府県が緊急事態宣言の影響下に入って
一か月が過ぎ、自治体や銀行には融資の問い合わせが
殺到しているこの昨今、国民の祝日に仕事があるほうが
救いな気がしてきましたね。
>
> この数犬子がおると
> リード裁きを結構せないけんくてね(笑)
>
> 泥棒も怖いけれども火事とかで
> 現金消失も怖いっ!!!
> まぁ沢山お金家にある人は金庫に入れてるやろうけども((´∀`))ケラケラ
そういうひとは当座預金にぶちこんでおけばよろしい!
> 今日は県知事の発表で仕事がどうなるかの日やったんで
> そっちにしか気がいってなかったわ(●´艸`)フ゛ハッ
お疲れ様です。
7都府県が緊急事態宣言の影響下に入って
一か月が過ぎ、自治体や銀行には融資の問い合わせが
殺到しているこの昨今、国民の祝日に仕事があるほうが
救いな気がしてきましたね。
>
> この数犬子がおると
> リード裁きを結構せないけんくてね(笑)
>
> 泥棒も怖いけれども火事とかで
> 現金消失も怖いっ!!!
> まぁ沢山お金家にある人は金庫に入れてるやろうけども((´∀`))ケラケラ
そういうひとは当座預金にぶちこんでおけばよろしい!
Re: No Subject * by てかと
> こんばんは
こんばんは!
>
> ナス科の植物の連作障害は厄介ですが、それさえ
> 注意すれば手間かからないので、良いですね。
> トマト、ミニトマトのスムージーは美味しいです。
万全を期すなら接ぎ木苗とかがいいんですが、
園芸店までいかないと無いのですよね。
ミニトマトはよっぽどなことをしない限り、
この時期に植えればまず失敗しないしろものですね。
こんばんは!
>
> ナス科の植物の連作障害は厄介ですが、それさえ
> 注意すれば手間かからないので、良いですね。
> トマト、ミニトマトのスムージーは美味しいです。
万全を期すなら接ぎ木苗とかがいいんですが、
園芸店までいかないと無いのですよね。
ミニトマトはよっぽどなことをしない限り、
この時期に植えればまず失敗しないしろものですね。
昨夜の2度の地震、大変でしたね。
この非常時に‥なんの試練なんでしょう。
もう苗物が植えられる陽気なんですね。
こちらとは1か月くらいは違ってるなあ。
チラシの話、スーパーなども自粛傾向で
数日分をまとめて書いたあっさりした感じだし、
特売や目玉商品は混雑を招くので一切なし。
ちょっと不便かも。
固定資産税‥まだ払ってない‥外出自粛中だもの‥
郵便局とコンビニ、どちらが安心なのかなあ。