2020-04-28 (Tue)✎
話題沸騰10万円給付!意外なところに人だかり
どうも、てかとです。
10万円給付の日付もだいたい見えてきて、
みなさんの手元にも近日中に自己申告の
用紙が郵送で送られてくることでしょう。
ふとニュースで見て気になったのが、
マイナンバーカードの申請が急増してるのと、
住民基本台帳の住所変更を求めるひとたちの話題です。

先んずれば人を制す・・・。
マイナンバーカードはすでに持ってるので、
我が家は問題ないですね。

古人曰く、ひとと同じことをしていては楽できない。
申請しても1~2か月はまたされるからね。
俺様大勝利!(キリッ)
マイナIDの申請からマイナポイントの配布も受けられます。
10万円給付に興味なかったらバナーつついてから
そっとじでどうぞ。
よい巣ごもりを!

にほんブログ村
そこからなの?申請や変更に奔走する大衆
まず、10万円給付には自己申告が必須です。
でもパソコンやスマホでオンライン申請もできます。
一部の村では郵送オンリーみたいだけど。
そこでネット申請で必須情報であるマイナンバーカードを
もたない人たちが役所に行って申請をしているという。
完全に後手に回ってますね(優越感)。
まあ、どんなに気持ちが急いても10万円給付でマイナンバーカードの申請急増 「3密」リスクもhttps://t.co/J2RwQcygNZ
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年4月27日
1日当たりの申請件数が前月の1・5~2倍に急増。住民が自治体の窓口に殺到することで「3密」になる可能性も。
交付に1~2か月くらいかかります。
(ソースは俺たち先達組(笑))
交付に時間かかります、はい。

どのみち、必要になるので申請しておくとよろしいかと。
これを見ると我が家では先見の明がありましたね。
電子申告で確定申告の還付金受け取りも早かったですし。

ファファファ・・・。(暗黒微笑)
この程度の予測できなきゃ、
早期退職なんぞとてもできませんよ。(どや)
10万円給付の自己申告用紙が郵送で送られるわけですが、
この住所変更申請をしていないうっかりさんが
役所に詰め寄せて3密を作ってるとか。
わかります、わかります。「3密」回避も…10万円給付で住所変更の人が殺到https://t.co/NSwOydLOEp
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年4月27日
担当者「想定以上に人が多く、完全な『3密』回避はなかなか難しい」
俺がIT社畜時代のころの話だけど、
転勤とかで移動日に休みをもらえたときは、
役所に行って住所変更をしてました。
正直面倒な話でね。

転出とか転入とか届けをだしてくるの面倒ですよね。
それやらないと役所は人の移動を管理できないわけですけど。

わかるー。たしかに面倒なんだよねえ。
でももう関係ないけどね。
俺はもう茨城の田舎から一歩も動きません。
俺よりものぐさな連中がいてもおかしくない。
そのカテゴリのひとたちは忙しいなどを理由に、
住所変更をしていないことは十分に想像できる。
ごらんのありさまというわけです。
これに懲りたら次の移動ではきちんと、
住所変更をしておくことをおすすめ。
今回はパンデミックだったけれど、
これが戦争だったらしゃれになってない。
強く生きよう!
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。
10万円給付は自己申告が必須。
申告と下のバナーは忘れずに。

にほんブログ村
... 続きを読む
- 関連記事
-
-
【メモ】2020年4月29日の世界の感染数311万人、死者数21.6万人
-
10万円を求めマイナンバーカードと住所変更に駆け込み発生中
-
【メモ】2020年4月28日の世界の感染数303万人、死者数21万人
-
スポンサーサイト
- 関連記事
-
Re: No Subject * by てかと
> こんにちは(^^♪
こんにちは!
>
> まだマイナンバーカード、作ってないです。
> わたしの年代は住基ネット、“国民総背番号制”とかあって‥
感染が落ち着いたらでも一考なさるとよいかと。
これは純粋に善意で言っていると理解してほしい!
>
> 「健康保険証としての機能」を持たせる案が実現したら
> 必然的に作らざるを得ないかな。
健康保険証は顔写真がなく運用に問題があるので、
将来的にはまったなしで実現するでしょう。
あと免許証とかも。
> 「キャッシュカード・クレジットカード機能」を統合の
> プランもあるとか‥。
> ‥既往症、財産が丸見えってちょっと抵抗が‥
> ちなみに札幌の人口当たりの交付率は9.8%。
俺が気にしているのはマイナンバーカードに設定した
2つのパスワードです。
これあんまりにも触らないから確定申告のとき忘れて困りました。
あとポイント制度みたいなのは先にやるみたいですね。
マイナポイントって聞いたことないです?
こんにちは!
>
> まだマイナンバーカード、作ってないです。
> わたしの年代は住基ネット、“国民総背番号制”とかあって‥
感染が落ち着いたらでも一考なさるとよいかと。
これは純粋に善意で言っていると理解してほしい!
>
> 「健康保険証としての機能」を持たせる案が実現したら
> 必然的に作らざるを得ないかな。
健康保険証は顔写真がなく運用に問題があるので、
将来的にはまったなしで実現するでしょう。
あと免許証とかも。
> 「キャッシュカード・クレジットカード機能」を統合の
> プランもあるとか‥。
> ‥既往症、財産が丸見えってちょっと抵抗が‥
> ちなみに札幌の人口当たりの交付率は9.8%。
俺が気にしているのはマイナンバーカードに設定した
2つのパスワードです。
これあんまりにも触らないから確定申告のとき忘れて困りました。
あとポイント制度みたいなのは先にやるみたいですね。
マイナポイントって聞いたことないです?
No Subject * by 声なき声
私の住んでいる市では、マイナンバー登録の申請のために窓口に多くの市民が殺到していて、三密状態を作り出しているそうです。
市のWEBサイトを見ますと、
「今回の給付金受取の為の個人番号カード申請・受取を自粛していただきますようお願いいたします。」
との要請が上がっています。
国の方針には逆行しているのですが、許されるのでしょうか?
市のWEBサイトを見ますと、
「今回の給付金受取の為の個人番号カード申請・受取を自粛していただきますようお願いいたします。」
との要請が上がっています。
国の方針には逆行しているのですが、許されるのでしょうか?
Re: No Subject * by てかと
> 私の住んでいる市では、マイナンバー登録の申請のために窓口に多くの市民が殺到していて、三密状態を作り出しているそうです。
やっぱりかー、だめだったかー!
> 市のWEBサイトを見ますと、
> 「今回の給付金受取の為の個人番号カード申請・受取を自粛していただきますようお願いいたします。」
> との要請が上がっています。
> 国の方針には逆行しているのですが、許されるのでしょうか?
それは仕方ないですなあ・・・しょんぼり。
大阪だと免許証は郵送での更新申請が許されてましたけど、
こいつはだめなんだろうなあ。
マイナンバーカードだと役所の端末に新規登録のパスワードを
専用端末で自分の指で打ち込む儀式があるんですよ。
今時分にひとが役所のスペースにわいわい入ってくるようだとまずいと。
やはり先見の明は大事だなあ。
やっぱりかー、だめだったかー!
> 市のWEBサイトを見ますと、
> 「今回の給付金受取の為の個人番号カード申請・受取を自粛していただきますようお願いいたします。」
> との要請が上がっています。
> 国の方針には逆行しているのですが、許されるのでしょうか?
それは仕方ないですなあ・・・しょんぼり。
大阪だと免許証は郵送での更新申請が許されてましたけど、
こいつはだめなんだろうなあ。
マイナンバーカードだと役所の端末に新規登録のパスワードを
専用端末で自分の指で打ち込む儀式があるんですよ。
今時分にひとが役所のスペースにわいわい入ってくるようだとまずいと。
やはり先見の明は大事だなあ。
こんにちは * by みかん
マイナンバーカード管理は 家族にお任せ
もう年だからね、何かと だまされないように
という計らい、ん~
そう言う気遣いは 他にあるだろうに (;^ω^)
もう年だからね、何かと だまされないように
という計らい、ん~
そう言う気遣いは 他にあるだろうに (;^ω^)
Re: こんにちは * by てかと
> マイナンバーカード管理は 家族にお任せ
> もう年だからね、何かと だまされないように
> という計らい、ん~
> そう言う気遣いは 他にあるだろうに (;^ω^)
顔写真入りで健康保険証の機能を兼ねるようになったら、
返してもらわんと困りますね(汗)。
気遣いが何を指しているのかすっとぼけられててつらいですね(笑)。
> もう年だからね、何かと だまされないように
> という計らい、ん~
> そう言う気遣いは 他にあるだろうに (;^ω^)
顔写真入りで健康保険証の機能を兼ねるようになったら、
返してもらわんと困りますね(汗)。
気遣いが何を指しているのかすっとぼけられててつらいですね(笑)。
No Subject * by ichan
こんばんは
マイナンバーカードは必要になりそうですね。
今は混雑していそうなので行きません。
マイナンバーカードは必要になりそうですね。
今は混雑していそうなので行きません。
No Subject * by mbd管理人
あら。
お久ブリーーーーーフ♪
何故か自然と鼻の穴に鉄の棒を突っ込もうとしたとよ。
まだ突っ込まなかっただけセーフっ♡
マイナンバーカードかぁ。
ようやく日の目を浴びてきた感じ?
といいつつ
私の周りのマイナンバーカード所有率0パ。
なので実物見たこともないっちゃんねぇ。
ちゃっちゃかネットで全部できるようになればいいんやけど
中々お役所に行くということがないんだよなぁ。
お久ブリーーーーーフ♪
何故か自然と鼻の穴に鉄の棒を突っ込もうとしたとよ。
まだ突っ込まなかっただけセーフっ♡
マイナンバーカードかぁ。
ようやく日の目を浴びてきた感じ?
といいつつ
私の周りのマイナンバーカード所有率0パ。
なので実物見たこともないっちゃんねぇ。
ちゃっちゃかネットで全部できるようになればいいんやけど
中々お役所に行くということがないんだよなぁ。
Re: No Subject * by てかと
> こんばんは
こんばんは!
>
> マイナンバーカードは必要になりそうですね。
> 今は混雑していそうなので行きません。
時代の必然というか、持っていたほうがよいかと。
なんで国家がそういうものを必要としているのか、
そこを考えれば答えは見えてくるというか。
ただし今は無理っぽいですね。
こんばんは!
>
> マイナンバーカードは必要になりそうですね。
> 今は混雑していそうなので行きません。
時代の必然というか、持っていたほうがよいかと。
なんで国家がそういうものを必要としているのか、
そこを考えれば答えは見えてくるというか。
ただし今は無理っぽいですね。
Re: No Subject * by てかと
> あら。
> お久ブリーーーーーフ♪
すごい挨拶きた(笑)。コンビーフ!
> 何故か自然と鼻の穴に鉄の棒を突っ込もうとしたとよ。
> まだ突っ込まなかっただけセーフっ♡
今時耳鼻科でもいかないとなかなかないアクションです、それ。
>
> マイナンバーカードかぁ。
> ようやく日の目を浴びてきた感じ?
かなり、強引にだけど。
でも、あったほうがいいやつです。
> といいつつ
> 私の周りのマイナンバーカード所有率0パ。
> なので実物見たこともないっちゃんねぇ。
> ちゃっちゃかネットで全部できるようになればいいんやけど
> 中々お役所に行くということがないんだよなぁ。
俺は確定申告の電子申請で使うから申請したけど、
あとは何のメリットあるのか?って感じですよね。
給付に使える、とか、こうやってメリットがどんどん追加されていくから、
あとになってやっておけばよかったー、みたいになると予想してます。
> お久ブリーーーーーフ♪
すごい挨拶きた(笑)。コンビーフ!
> 何故か自然と鼻の穴に鉄の棒を突っ込もうとしたとよ。
> まだ突っ込まなかっただけセーフっ♡
今時耳鼻科でもいかないとなかなかないアクションです、それ。
>
> マイナンバーカードかぁ。
> ようやく日の目を浴びてきた感じ?
かなり、強引にだけど。
でも、あったほうがいいやつです。
> といいつつ
> 私の周りのマイナンバーカード所有率0パ。
> なので実物見たこともないっちゃんねぇ。
> ちゃっちゃかネットで全部できるようになればいいんやけど
> 中々お役所に行くということがないんだよなぁ。
俺は確定申告の電子申請で使うから申請したけど、
あとは何のメリットあるのか?って感じですよね。
給付に使える、とか、こうやってメリットがどんどん追加されていくから、
あとになってやっておけばよかったー、みたいになると予想してます。
まだマイナンバーカード、作ってないです。
わたしの年代は住基ネット、“国民総背番号制”とかあって‥
「健康保険証としての機能」を持たせる案が実現したら
必然的に作らざるを得ないかな。
「キャッシュカード・クレジットカード機能」を統合の
プランもあるとか‥。
‥既往症、財産が丸見えってちょっと抵抗が‥
ちなみに札幌の人口当たりの交付率は9.8%。