2020-04-22 (Wed)✎
感染数、死者数ともに爆増中
どうも、てかとです。
今は巣ごもりでひまだし一日に2、3記事書いてます。
みんなそうだろう、たぶん。
まず世界の感染データ確認をします。
世界の新型コロナ感染数が254万超え。
20日が7.6万人増、21日は7.4万人増、
22日は7.8万人増。
結論だすには早いとおことわりしたうえで言うと、
9~10万ペースで増えていた4日前と違い、
世界レベルだとピークを打ちつつあるのかも。
明日も注意してみよう。
(米ジョンズホプキンス大調べ)Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE As of 4/22/2020 5:39:05am
— てかと (@tkto345) 2020年4月21日
Total Confirmed 2,394,278->2,468,733->2,546,527😷
Total Deaths 164,937->169,794->175,812💀 pic.twitter.com/l6C1ixkSJL
現在の死者は17.5万人。
こちら比較対象になります。
・東日本大震災で亡くなった方の数は
1万5899人(参考:日経新聞)です。
・茨城県水戸市の人口269,015人。
(参考:水戸市の常住人口より)

暖かくなって我が家にも
衛生害虫がでてきましたよ。

毛も肉もないGが活動できるくらいには、
関東は暖かくなってきたってことか。
もう風邪をひくやつもいないんじゃないの?
関東は暖かくなってきたってことか。
もう風邪をひくやつもいないんじゃないの?
今は426件ですね。
緊急事態宣言から2週間が経過。新型コロナウイルス感染症報告 日本国内事例 2020/4/22 6:48時点
— てかと (@tkto345) 2020年4月21日
公表確定者数の直近三日 9,646->10,227->10,653 感染確定数/日累計
増減幅 542→581→426#茨城県 131→135→139 pic.twitter.com/xPyX8uQKqp
東京と千葉に接する茨城の県南のほうで感染が
広がってるけど、18日からパチンコ屋の営業自粛
要請がでてるしこれから減ってくると予想。

これもねえ・・・。
2週間我慢できず感染を広げる越県レジャー民()は、
間違いなく病気や中毒のたぐいです。
いっそ隔離したほうがいいのでは?

まっとうな社会から隔離するための遊興施設だろ(笑)。
閣僚の西村さんも特措法うんぬん言ってたが、
ちょっと考えれば潰そうと思えば一瞬だ。
パチンコ屋横の景品交換所の古物商許可証を
すべて取り上げればいい。
パチ議員がいる関係でできないだろうが(笑)。
閣僚の西村さんも特措法うんぬん言ってたが、
ちょっと考えれば潰そうと思えば一瞬だ。
パチンコ屋横の景品交換所の古物商許可証を
すべて取り上げればいい。
パチ議員がいる関係でできないだろうが(笑)。
強く生きよう!
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。
下のバナーよろしく。

にほんブログ村
... 続きを読む
- 関連記事
-
-
【メモ】2020年4月23日の世界の感染数262万人、死者数18.2万人
-
【メモ】2020年4月22日の世界の感染数254万人、死者数17.5万人
-
もしかして、今って高級魚安く買えちゃうの?
-
スポンサーサイト
- 関連記事
-
Re: No Subject * by てかと
> いっときは爆発的な感染スピードであったイタリヤやスペインが、今は峠を越えたように感じます。
> そろそろ、収束が見えてきたのかもしれません。
> 片や、日本の場合は死亡者数こそ極めて少ないですが、ダラダラと感染を広げている傾向があります。
> どちらがいいのか、というレベルの問題ではありませんが、日本での幕引きには期間がかかるような気がします。
ぶっちゃけ、5/6に緊急事態宣言が外れるか、
パチンコ屋の前でアンケートとればいいんじゃないかなw
> そろそろ、収束が見えてきたのかもしれません。
> 片や、日本の場合は死亡者数こそ極めて少ないですが、ダラダラと感染を広げている傾向があります。
> どちらがいいのか、というレベルの問題ではありませんが、日本での幕引きには期間がかかるような気がします。
ぶっちゃけ、5/6に緊急事態宣言が外れるか、
パチンコ屋の前でアンケートとればいいんじゃないかなw
こんにちは * by みかん
感染者数が 少し減り始めてるような気がしますが
感染リスクを抑える気構えができてきたせいかと。
感染リスクを抑える気構えができてきたせいかと。
Re: こんにちは * by てかと
> 感染者数が 少し減り始めてるような気がしますが
> 感染リスクを抑える気構えができてきたせいかと。
疎開民も空気を読んでくれるといいんですけどね。
行政が本気を出したら店がどうなるのか?くらいのことは。
> 感染リスクを抑える気構えができてきたせいかと。
疎開民も空気を読んでくれるといいんですけどね。
行政が本気を出したら店がどうなるのか?くらいのことは。
No Subject * by はる
こんばんは(^^♪
久々に支払いのためコンビニへ、
レジとお客さんの間には、
ビニールのシートが下げられていました。
お金や書類はお互いが直接、触れないよう
トレーの上でやり取り。
カード類は店員さんに手渡さず、自分で抜き差し
するようです。
万全とは言えないかもだけど小さなことからコツコツ!
札幌のパチンコ店、やっと今日から自粛と相成りました。
久々に支払いのためコンビニへ、
レジとお客さんの間には、
ビニールのシートが下げられていました。
お金や書類はお互いが直接、触れないよう
トレーの上でやり取り。
カード類は店員さんに手渡さず、自分で抜き差し
するようです。
万全とは言えないかもだけど小さなことからコツコツ!
札幌のパチンコ店、やっと今日から自粛と相成りました。
Re: No Subject * by てかと
> こんばんは(^^♪
こんばんは!
>
> 久々に支払いのためコンビニへ、
> レジとお客さんの間には、
> ビニールのシートが下げられていました。
近所のスーパーもそんな感じでした。
もう客は店内で一言もしゃべらない(笑)。
> お金や書類はお互いが直接、触れないよう
> トレーの上でやり取り。
> カード類は店員さんに手渡さず、自分で抜き差し
> するようです。
> 万全とは言えないかもだけど小さなことからコツコツ!
>
> 札幌のパチンコ店、やっと今日から自粛と相成りました。
茨城は18日からその対応してるけど、
実際にお願いを聞いているのか家からでないから
確認はできないっていう。
東京とか大阪じゃお願い無視して営業してる
パチンコ店がいてSNSで炎上してるそうです。
日本国内で敵を作りまくってよくやりますね。
こんばんは!
>
> 久々に支払いのためコンビニへ、
> レジとお客さんの間には、
> ビニールのシートが下げられていました。
近所のスーパーもそんな感じでした。
もう客は店内で一言もしゃべらない(笑)。
> お金や書類はお互いが直接、触れないよう
> トレーの上でやり取り。
> カード類は店員さんに手渡さず、自分で抜き差し
> するようです。
> 万全とは言えないかもだけど小さなことからコツコツ!
>
> 札幌のパチンコ店、やっと今日から自粛と相成りました。
茨城は18日からその対応してるけど、
実際にお願いを聞いているのか家からでないから
確認はできないっていう。
東京とか大阪じゃお願い無視して営業してる
パチンコ店がいてSNSで炎上してるそうです。
日本国内で敵を作りまくってよくやりますね。
No Subject * by ichan
こんばんは
自粛要請だけでなく、もう少し別の方法で外出や
疎開を規制できるかにかかっているような・・。
相変わらず、道の駅に他県ナンバー停車しています。
自粛要請だけでなく、もう少し別の方法で外出や
疎開を規制できるかにかかっているような・・。
相変わらず、道の駅に他県ナンバー停車しています。
Re: No Subject * by てかと
> こんばんは
こんばんは!
>
> 自粛要請だけでなく、もう少し別の方法で外出や
> 疎開を規制できるかにかかっているような・・。
> 相変わらず、道の駅に他県ナンバー停車しています。
残念ながら1億2千万人もいれば変な奴は絶対いるんです。
大阪の警官が子供の届けた落とし物の1万円着服するのを、
俺たちには止められないように、です。
そういったこの世すべての悪を知る必要はなくてですね?
ここは敢えて巣ごもりして外の無遠慮で無慈悲な光景は、
見ないのも選択肢の一つかと。
見てしまう、聞いてしまう、知ってしまうから怒りが湧き上がる。
達観しましょう!諦観ともいう!
こんばんは!
>
> 自粛要請だけでなく、もう少し別の方法で外出や
> 疎開を規制できるかにかかっているような・・。
> 相変わらず、道の駅に他県ナンバー停車しています。
残念ながら1億2千万人もいれば変な奴は絶対いるんです。
大阪の警官が子供の届けた落とし物の1万円着服するのを、
俺たちには止められないように、です。
そういったこの世すべての悪を知る必要はなくてですね?
ここは敢えて巣ごもりして外の無遠慮で無慈悲な光景は、
見ないのも選択肢の一つかと。
見てしまう、聞いてしまう、知ってしまうから怒りが湧き上がる。
達観しましょう!諦観ともいう!
そろそろ、収束が見えてきたのかもしれません。
片や、日本の場合は死亡者数こそ極めて少ないですが、ダラダラと感染を広げている傾向があります。
どちらがいいのか、というレベルの問題ではありませんが、日本での幕引きには期間がかかるような気がします。