五輪は延期の方向で調整にはいるって。
どうも、てかとです。怖かった五輪の中止という最悪は免れて、
延期100%で世界は動いています。
知ってたけど。
3/24夜20時くらいに安倍総理とバッハ会長たちが
電話で会談し、1年未満の延期で検討しようとか、
ってことになったそうな。
今はその方針で話が動いていて、
正式決定が出る前の調整はすんだ形。
ここで俺にとってもっとも大事だったのは、【東京五輪延期】
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2020年3月24日
「開催国日本として、東京五輪について、現下の状況を踏まえ、世界のアスリートの皆さんが最高のコンディションでプレーができ、観客の皆さんにとって、安全で安心な大会に」。首相発言全文です。https://t.co/bn5nfA9s1p
「いきなり中止!」(SE:ガチャン(電話切る音))
「いきなり延期!」(SE:ガチャン(電話切る音))
って話はでなかったこと。
これがすごく大事でした。
俺はこれが怖くて眠い目をこすりながら、
モニターのすみっこに配置したマーケットの
監視アプリでシカゴ日経先物を見つめ、
生まれたてのコジカのように震えてた。
眠気飛ばそうとアニメを流していたが、
内容はぜんぜん頭に入ってこなくって
完全に環境音楽、BGM扱いだった(笑)。
このニュース見てもういいやと思って寝た。
チキンですみません(笑)。
マーケット参加者は付き合い立ての乙女のようなもの。
ひどく繊細なため衝撃のワード「いきなり」を嫌がる。
これでぼーんと日経が爆ぜる可能性は遠くなったかと。
わかってはいたけど、あーやっぱり1年くらい延期するかー、
そりゃそうだよなー、みたいな空気になって
競技選手もおおよそ察していたかと。
なんか日経底堅い感じ
話は変わるんですけどね。ひっさびさにETFを買ってみました。
日経下がらない。強い。 https://t.co/WNd5CMaohN
— てかと (@tkto345) 2020年3月24日

あれ?日銀の吊り上げは大丈夫なのか?と
やたら念押ししてたのに買ったんです?

か、買って応援?
(すっとぼけ)
そりゃもうすごい突き上げをくらいましてね。
流れ変わったな、と。
そりゃもうたまげましたよ(爆笑)。
日銀砲と年金砲に託した思い
さらに閑話休題。今の流れで4週間以内に延期方針の本決定がでても、
マーケットは安倍総理とバッハ会長の電話会談で
1年程度延期の織り込み状態になったかと。
安倍総理は外交が上手な政治家だよなあ。
軽く爆ぜることはあっても安定の日銀砲はともかく、
今の時期的に春の一括納付でパワー全開になる
GPIFの年金砲が買い支えるだろう、と。
他力本願の思考ですけど(汗)。
あとは底知らずの量的緩和政策を打ち出した
全世界の力を借りて、またふたたび強気の経済が
やってくる・・・、といいな。(願望)
景気後退の局面入りした業界もあるけど。
自動車とか広告業とかすこし遅れそうな予感。うわ・・・😭 https://t.co/p37kuaQtPZ
— てかと (@tkto345) 2020年3月23日
ツイッターがこの数週間で広告収入が減ってて
苦しいってニュースもみた。
ようはGoogle、Facebookも同様だろう。
景気よくないとふるってこないタイプ。
というか、これだけ世界で量的緩和政策したら
株バブルになるのでは?、とすら(震え声)。
ま、まぁ、そのときはチキンにも手放すしかないな(笑)。
全降りじゃなくて、すこし手放し程度、で耐えられれば
駆け出しから脱出できそう。
みなさんも十分にお気を付けください。
では、冷え冷えフィクションマーケット劇場を
して終わるとしましょう。
あくまで個人の意見、フィクションです。
設定はやたら現実寄りだけど。
フィクションマーケット劇場(仮)
お題:そろそろ投資を
どうも解説の模様眺めの軍師です。
世界にばらまかれる量的緩和政策の数々。
空前の株高を狙ってついにエントリーを
決めた下り最速のてかとさん。
大丈夫なんですか?

たぶん、日銀とGPIFがいれば。
買ってしのぐよね?頼むから、祈るから。

本当に他力本願だった(笑)。
今回はETF主体なんですね。
個別株とかやらないんですか?

駆け出しだから国内で1銘柄とかならまだいけるかなあ。
個別銘柄は決算書だけでなく、開示を追いかけるでしょ?
米国株なんてさらに全部英語ですよ?まじつらたん。
すげえ勉強してすげえ時間とられるから。
まだ楽そうな指数銘柄ETFでまったりモードにした。

TOPIXとか。S&P500とか。
たしかに世話ないですよね。
力のないひとがヘタに個別に手を出すと、
粉飾や借金、追証にやられたりしそうだし。

潰れられると一番つらいしな。
あがってこない株とかいるでしょ?
そこ大事。でも今回は銀行が元気だし、
なんとかなるだろ。

延期本決定の発表されるときの備えは?
多少動きますよね。

そのために年金一括納付してんじゃないか。
こやつめ、ハハハ!
GPIFは臨機応変、良きに計らのです。

ハハハ!
まぁ、今のところ16000の前半で日銀が
顔青くして支えると思ってればよしか。
いいかげん債務超過するから。

戦ってる相手の弱点を知っていれば、
無駄に恐れることもあるまいて。
くっくっく。
いい感じに底値に近いこともあり、
わりとお得な感じといいましょうか。
以上、フィクションマーケット劇場でした。
あくまでフィクションです。
まとめ
まとめますと。いいかげん、世界中のじゃぶじゃぶ量的緩和政策を
信じて打って出ました。
実際まだぎくしゃくしそうですけど、
わりと日経は底堅い印象でしたので。
さすがにばらまかれた札束の量を思えば、
気に病む時代は過ぎたかと。
あまり気にしすぎるのも健康によくない。
新型コロナの終息後、世界でまた11年くらいの
長い景気拡大が続いてくれると俺も楽ができるのですが。
強く生きよう!
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。

にほんブログ村
... 続きを読む
- 関連記事
-
-
日経19500に回復して喜んでたら小池さんに平手打ちをもらう
-
五輪は1年程度の延期で調整、あとすんごい株高の流れ
-
IOC五輪延期を含めた検討開始!4週間以内に死の宣告か?
-
- 関連記事
-
これ結論じゃなくて、1年未満程度の延期する方向で調整しようぜ、って話なだけ。
いきなり結論だったら俺は狼狽して売ってるかもしれない(笑)
ここからどの程度ずらすかIOCでは前例がなかったと記憶してるので、
不眠不休で検討してると思います。
> 「中止」より良かったのはもちろんのこと、早い段階で決定した点が賞賛に値すると評価しています。
> これで経済的損失も若干は少なくなったと、胸をなでおろしております。
いい電話会談でしたね。
ただチャート見ると大口のレバレッジを時間外取引で
勘違いして売ってしまったやつがいたのがわかりました。
すっげえかわいそう。
>
> 全世界が一丸となって、積極的な量的緩和政策に出ていくことを期待するばかりです。
日本もやってほしいが・・・日本って医療機関や人的にそんなに被害でてないんだよなあ。
国民がきれい好きでおりこうさんだから素直に言うこと聞くし優秀なのはうれしいんだけど。
感染終息するや、みんなエコノミックアニマルに逆戻りだと思うと泣ける。
まずは、小さなお知らせから‥
ガソリンの価格、あれから下がり続け
今日現在、函館の価格は111円だそうです。
オリンピックは来年夏を上限に延期、
札幌のマラソンは既定どおりらしいです。
これでまた浮かぶ人沈む人が出てきそう。
先日、市の中心街へ出かけたのですが
来日外国人相手に超高額なカニ料理を出していたお店が
シャッターを下ろしていました。
近くの、値段は安くはないけれど適正‥
と感じるお料理屋さんはそれなりに賑わっている感じ。
結局、どこを向いて商売しているかなのかな。
コロナ禍が過ぎたらまた元に戻ってしまうと思うけど、
いろんな意味で試されているなあと感じる今日この頃。
こんばんはー
>
> まずは、小さなお知らせから‥
> ガソリンの価格、あれから下がり続け
> 今日現在、函館の価格は111円だそうです。
さきほど経産省で公開しているガソリン価格全国平均をみると
139円60銭で9週連続で下がっているとか見たばかりです。
北海道はなんなんだろうw
原油先物を未来で見て買ってきたのかな?w
>
> オリンピックは来年夏を上限に延期、
> 札幌のマラソンは既定どおりらしいです。
> これでまた浮かぶ人沈む人が出てきそう。
夏開催なら東京で走るのは拷問ですしね。
>
> 先日、市の中心街へ出かけたのですが
> 来日外国人相手に超高額なカニ料理を出していたお店が
> シャッターを下ろしていました。
なんだか自業自得感もありますね。
> 近くの、値段は安くはないけれど適正‥
> と感じるお料理屋さんはそれなりに賑わっている感じ。
> 結局、どこを向いて商売しているかなのかな。
> コロナ禍が過ぎたらまた元に戻ってしまうと思うけど、
> いろんな意味で試されているなあと感じる今日この頃。
今、店を開けているところは相当に骨太な経営を
しているんでしょうかねえ。
そういう企業家のいる会社に投資をしたいんだけど。
渡航自粛が出ましたね
本気で 日本封じ込みが はじまり
東京都も慌てて オリンピック
バタバタ準備することがなくなったのかな
聖火 一年待てばいいのにね
日程や施設等の確保等、山積みなようですね。
後は、コロナ終息のための、ワクチン、薬の
開発、臨床試験と投薬、援助・・。
やるべきことがありそうですね。
> 渡航自粛が出ましたね
最初からそうしてればいいのにね。
> 本気で 日本封じ込みが はじまり
> 東京都も慌てて オリンピック
> バタバタ準備することがなくなったのかな
> 聖火 一年待てばいいのにね
東京と自治の緊急会見で東京の封鎖はしないみたいだが、無駄に疲れました。
そんなこと緊急にいう必要があるのか、と。
> 日程や施設等の確保等、山積みなようですね。
ふむふむ。
> 後は、コロナ終息のための、ワクチン、薬の
> 開発、臨床試験と投薬、援助・・。
> やるべきことがありそうですね。
遺伝子解析で作った新薬は臨床試験してるけど、認可されるまで1年近くかかるらしい。
アメリカは特措法があって、すぐ使えるらしいけど。
既存の薬で炎症を抑える効果のあるやつを使ったほうが早いという認識です。
「中止」より良かったのはもちろんのこと、早い段階で決定した点が賞賛に値すると評価しています。
これで経済的損失も若干は少なくなったと、胸をなでおろしております。
全世界が一丸となって、積極的な量的緩和政策に出ていくことを期待するばかりです。