2020-02-19 (Wed)✎
アメリカは景気よさげだしリスクオンしとくか
どうも、てかとです。聞いてくださいよ、みなさん!
確定申告の還付金が水戸税務署から0時ごろに
振り込みがありましてね。
タイムスタンプみて叫びましたよ。

なぜ0時なんだよ!?
子供は寝ろ!!

役人は子供じゃないんですよね。
と思いつつ、
還付金が超うまくてニヤニヤしてました。
うまいと言っても景気いいときに円で持っていても
仕方ない金額だし、どうするか世界に問おうじゃないか、と。
死体蹴り対応の最中の日本は?
さて、日本の厚労省主導の防疫初動体制は、100%失敗に終わり感染が広がるCOVID-19。
誰が責任をとるのか、しっぽ切り論争でも
してるのだろうか。
外務省も渡航制限を出すにとどまり、
来るものは拒めなかった。
空港では無意味なアンケートとか茶番を継続。

独自に判断して空港の中国便を運休すりゃいいんだが、
そんなさきがけ対応ができる自治体はレア。
茨城県の茨城空港みたいな・・・。
みたいな!!
国際線をもつ空港のある東京や北海道のように
二次感染が広がっている。
それが悪いと断ずる気はない。
おこがましいというべきか。
各自治体の有権者がそういう判断を下す首長を、
貴重な一票を投じて選挙で選んだのだから、
県外の俺が都や道などの政策に
文句をつけるのは筋違いだろう。

そう、俺は空気の読める男(キリッ)。

寒い空気も生み出せる逸材(笑)。
だいたい水際も湖北と浙江だけ塞いでも意味ないから。
これはね、無能すぎてあきらめました。
うがい・手洗いしか叫んでこなかったし、
日本の役人には荷が重かったと思う。
日本の対応、バイオ面はずさんすぎて、
俺はもうほぼ家を出ないことにした(爆笑)。
隔離されたらブログがかけないかも(切実)。
むしろ自衛隊がかわいそうすぎてみていてつらい。
どうか226事件とか起こさないでほしい。
226事件
二・二六事件(ににろくじけん、にいにいろくじけん)は、1936年(昭和11年)2月26日から2月29日にかけて、皇道派の影響を受けた陸軍青年将校らが1,483名の下士官兵を率いて起こした日本のクーデター未遂事件である。wikiより
自己防衛というか、家からでなければ
ひとに会うこともない。
最低でも感染はしないから、
いずれ日本の景気失速と一緒に新型肺炎は
沈静するだろうと。それを家で待てばいい。
インフルも流行る時期だし、流行地・行楽地に出ず、
家でアニメや映画みて時間つぶすから、
ネットビデオ配信する会社の売り上げはあがって
株はあがるんじゃないか、とも。
それじゃ世界はどうなの?
それにしても、毎日COVID-19の公表データをウォッチしてるんですが・・・。
中国国境を接するモンゴルや北朝鮮が感染0、
ロシアが2なんですよ?
しかもロシアの場合、中国からの帰還者2だけだから、
どんだけシベリア送りとロシア軍の管理が効果あるかわかる。
そこで俺は悟りました。
やっぱりね、防疫は軍の仕事なんですよ。

書類と戦う役人には荷が重いってことさね。

また耳に痛いことを言う。アメリカも29感染ってでるけど、
これは中国からの帰還者15とダイヤモンド・プリンセスの
未発症帰還者を検査したら14プラスだったので、
結局帰還者だけだから米軍が隔離したらもう広がらない。

実家のような安心感ですね。
アメリカ軍はアラスカにでも送ってるんだろうか。
国防軍作って防疫は一任したほうがいい
もう日本は憲法改正して自衛隊を国防軍に昇格。予算、人、待遇、給料もあげる。
懸案の病院船の建造計画も国防軍が保有する流れに
していくのが世界の常識。
これが日本の理想の姿だと俺は個人的に思います。
役人がふんぞり返って現場の指揮を出して、
自衛隊が役人の指示に従って防疫をするのは
無駄がありすぎる。

俺みたいな反骨心すごいのは役人に従わない。
日本を守りたいのであって、役人の言うことを
守りたいわけじゃない。3秒で辞めるな。

3秒(笑)。
さすがにはやすぎでしょう。
どんだけ嫌いなのですか。

俺は性格的に公務員できないタイプ。
役人の命令きけるかっ。
問題がでまくっているのに霞ヶ関のフットワークが、
重すぎて笑える。鈍重と言っていい。
桜とかどうでもいい話題で貴重な時間を浪費する連中は、
武漢に行って火葬場で死体を数えてくる仕事でもしてろ、と。
COVID-19の話にふれるとすぐ脱線するんだよな。
長くなって申し訳ない。
このへんにしとこう。
アメリカの景気を見ていて思う
さて、閑話休題。2/19はアメリカの住宅着工件数の発表だったんですけど、
思った通り予想よりよかった。
漠然と漫然とアメリカの景気はいいことがうかがえる。
景気悪いのにローン組んで家買おうってやつが、
血も涙もない冷徹な判断をくだす凄腕アナリストの
予想より増えるわけないと判断。
これなら継続してリスクオンしてもいいだろうかと。
時刻 | 国地域 | 指標 | 前回 | 予想 | 結果 |
---|---|---|---|---|---|
22:30 | ![]() | 住宅着工件数-1月 | 160.8万件⇒ 162.6万件 | 142.8万件 | 156.7万件 |
ソースはSBI証券 アメリカ経済カレンダーより
いろいろ勉強したところ、アメリカの経済は
中国の経済が悪くなろうが依存度が恐ろしいほど
低いらしくダメージをほぼ受けないようになってる。
中国に工場まで持つアップルは利益警告だして
悲鳴あげているようだが、アップルの3月決算の
話でしかない。
だから威勢よく米中貿易戦争なんてしてるんだろうな。
それじゃリスクオンしとくわ
さて還付金をさくっと証券口座に振り替えて、追加で再投資をしておきました。
S&P500インデックスファンドとか楽でいい。
2割の源泉徴収税なんかに俺は負けない。
俺は不労所得で生きていくんだああああ!!
やばいと思ったら手じまいすりゃいい!!
と少し思うのだった。
※個人の意見です。
一読ありがとうございました。
... 続きを読む- 関連記事
-
承認待ちコメント * by -
承認待ちコメント * by -
承認待ちコメント * by -
承認待ちコメント * by -