Othersとはいったい・・・?
どうも、てかとです。今日から日本は飛び石連休になるわけですが、
新型肺炎もあるし家にこもったほうが賢明でしょう。

そんな俺が関心をもった新型肺炎のOthersの話です。

あざーす?若者言葉ですか?
って思ったらお付き合いください。

いまの流れで興味失せたひと大勢でたよね!?
うちの子がほんっとーにすみません。
フェリーはいまいずこ?
感染者を乗せたフェリー「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜港に停泊していることは、賢明なみなさんは
すでにご承知のことかと思います。
俺の認識だと乗客・乗員あわせて3500人ほど乗っていて、【新型肺炎】クルーズ船で感染が確認された61人のうち、感染者1人が重症〜ネットの反応「クルーズいくほどには健康だったわけでしょ?」 https://t.co/Tfj5C84aI4
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) 2020年2月7日
中には外国人だけでなく日本人の乗客と感染者もおられる。

インターネット使い放題、
船内の施設は自由に使えて、
朝飯においしそうなハンバーガーがでるというぞ。

ざっくりな認識です。
情報が足りないのでなんとも。
フェリーの感染とまらない
このフェリーではパンデミック気味に感染者数が増えてるのです。
その数が全部日本に合算されてたんですよね。
それで世界で2番の感染者数になっていた。
2019-nCoV Global Cases (by Johns Hopkins CSSE) As of Feb 6, 2020
— てかと (@tkto345) 2020年2月6日
Total Confirmed 24,631 ->28,353
Total Deaths 494->565
Total Recovered 1,029->1,382https://t.co/bS3M412JzU pic.twitter.com/KjG85oUomf
まじかよーないわーとか嫌気しながらニュースを
拾い読みしていたら2/7の夕方時点だったかな。
突如一連の政治の動きでWHOはこのカウントをやめた
という話が流れてきました。
新型コロナウイルス感染者数、クルーズ船内の感染者が『Others(その他)』に分類されたため、日本の感染者数がタイと同率4位に後退〜ネットの反応「わかるけど、せめて船内の日本人感染者は日本にカウントしてやれよw」「船上の国Others… 首都は神奈川(横浜)」 https://t.co/FLCoXtX5Hf
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) 2020年2月7日
2/6だったか日本政府が10億円ほどWHOに寄付したという話が
流れてたのでたぶんだけど、この金が効いていると見ている。

SNSでは寄付しとる場合かー、みたいな批判と怒りの声、
WHOに利用された日本がかわいそう、という海外の声が
あふれかえっていたな。

さらにWHOのトップ、テドロス氏の辞任を要求して
アメリカの署名サイト、change.orgでは30万を超える署名が
世界中から今この瞬間も集まっている模様です。
【世界の敵w】WHOトップのエチオピア人に批判殺到。辞任要求署名が世界規模で集まり中wwwwww https://t.co/YdmDEt1v2u pic.twitter.com/EFlMTfg6HS
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) 2020年2月7日
そうだ!その他枠をつくろう!
荒ぶる世界の終着点はいったいどこへ向かうのだろう。とにかくですね、フェリーの感染者数は
どこに振られたのかというと、
『Others(その他)』
なのです。

ひとことで説明が難しいのですが、カテゴリ上は
日本ではないどこか?
としか言いようがない。

印象として東京マラソンだの東京オリンピックなどを
開催するにあたり、世界2番の感染国の
競技なんて誰も見にいきたくないというのは
言葉悪いんですがバカでもわかるでしょう。

ま、まぁ、そうだよね。
2番じゃだめなんですか?って問われたら、
だめだろバカなのって答えるわ。
印象操作乙~♪
Othersがないと最悪、フェリーの全員が感染したら日本の感染者数が3500加算されるわけです。
もうぶっちぎりですよね?
世界中の国々から感染国指定余裕です。
ようは少しだけWHOから緊急事態宣言を受ける未来の
可能性を遠ざけた、と俺は考えました。

まぁ、日本の防疫、水際対策ってアメリカ、ロシア、
モンゴル、北朝鮮などの対応と比較するとたいがいだから、
時間の問題じゃないといいんだけど。

アメリカは独自に緊急事態宣言とかしてますしね。
WHO?だれ?(笑)って感じで。

ぐおおお、今年一番の寒波きついわー。
世間の風はつめたい
無論、日本中が自己防衛を続けるのは変わらないのですが、フェリーやエアバスで感染者リスクを受けたがる国はいない。
今も大海原を航海中のフェリーの乗客を受け入れる
人道的見地において動ける国はアジア各国ではいないようなのです。
わかりますけどね。中国を訪問した大型クルーズ船5隻がアジア各国に入港拒否され、東シナ海など巡航中〜ネットの反応「でも何処かでは燃料と食料を補給しないとダメだろ」「このまま幽霊船になるのかw」「これからクルーズ船はアジア人拒否が当たり前になるかもね」 https://t.co/YoiBgQkYrh
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@vG2AZlCr4F3hx6Y) 2020年2月7日

日本にだけ押し付けられてはたまらないというひとも
SNSで大勢みかけました。
わかります、わかります。

なにこの共感力の化身?
(ぺろっ)こいつは嘘をついてる味!

それ柚子パックしたときの味だぜ・・・。
(女性脳勝負では負けないわ!オーッホッホッ!)
感染者がでたらOthersに加算する流れ。
感染者が増えている現実問題は変わってないけど、
見た目の印象は雲泥万里の隔たりがあると
申せましょう。
不謹慎にもちょっと感心してしまうのだった。
※この記事は個人の意見です。
一読ありがとうございました。
- 関連記事
-
-
【不労所得】収入増えた結果、やっぱり食費が増加するさだめよ
-
【新型肺炎】日本のとなりに現れたOthersとはいったい?
-
この冬一番の寒さ!でも暖かさを重視した安価な方法、着る毛布
-