前回のあらすじ。
ブログのコンテンツは記事がメインであり、余計な広告がメインコンテンツを侵食するのは
よろしくないと思う愛する読者のための記事です。
ブログなどを閲覧中にでてくるWEB広告について、
閲覧者側のブラウザに広告が出ないように対応する
プラグイン『Adblock Plus』を紹介しました。
まだ見ていない人で興味があれば上記のリンクから、
ご覧ください。

広告のほうが記事より多かったり悪目立ちすると、
嫌悪感や不愉快さを感じる方もおられますしね。

(それもプラグインひとついれればすっきりしますね)
内容のないクソブログのくせに広告だけは、
大量に貼っているとか何様のつもりですか。
汝らクソ雑魚ナメクジは分際をわきまえるべきかと。

おぉい、本音と建前が逆になってるから!?
裏表ありすぎでしょ!!
どうなるのかを俺のブログで見ていきましょう。
おことわり
この記事は紹介するプラグインを使うことを
推奨するものではなく、機能と使い方の説明を
目的としたもので自己責任でお願いします。
ではどうぞ。
アドセンス広告が消えた・・・?
前回に紹介したプラグイン、
Adblock Plus
を導入する前の状態です。
ブログトップページの記事リストに
きちんと広告がでています。
AdblockPlusプラグインをインストールした後、
ブラウザのメニューバーを表示していれば、
小さいアイコンがでています。
俺楽ブログのトップにしてすでに11個の
広告が表示されていたことを示しています。
アイコン上に数値でわかるようになっています。
実際に俺楽ブログの広告がブロックされると、
画面はこのようになります。
このようにアドセンス広告などを、
ブロックしてくれるわけです。
効果は一目瞭然です。
Adblock Plusのメニューにある
『要素をブロック』という機能を用いて
手動で対応することでほぼ消えるでしょう。

おわかりいただけただろうか?

広告なのかコンテンツなのかわからないな・・・、
と感じるようなまぎらわしいブログなどがあれば
プラグインで消すことで対処可能です。

あなたの記憶の片隅にでもいれておけば、
今後のブログ巡りが楽になるでしょう。
場合も同様です。
たいていの無料ブログの下部に表示される
記事下フローティング広告は、
無料ブログの設定では決して消えません。

タップしていたら興味ない広告押しちゃって
ページ遷移しちゃった!

(ククク、それが狙いです!孔明の罠だよ!)
わかります、わかります、ページ送りしてると
誤操作しちゃうんですよね。
ブラウザもあるということです。
逆に商材の紹介などで広告が見たいブログも
あるでしょう。
その場合、広告ブロックを停止する手間が
発生するのが煩わしいかもしれません。
そこはあきらめるしかないですね。

なお、これまでの経験上、
広告ブロック数77というのが一番、
多いWEBサイトでした。

11くらい許してくれ、と。
つまりはそういうことなのですね。
- 関連記事
-
-
Fireタブレットのブラウザで広告を消す方法
-
Adblock Plusプラグインを使って広告を消す方法
-
Google Chromeで広告を消す方法
-