前回のあらすじ。
ブログのコンテンツは記事がメインであり、余計な広告がメインコンテンツを侵食するのは
よろしくないと思う愛する読者のための記事。
前回はFC2ブロガーの配慮一つで記事中の広告を
消す方法がすでに備わっていることを紹介しました。

どの無料ブログでも同様の設定は 見つかることでしょう。
無料だとスマホ層の広告は消せないみたいですけど。

PCユーザーのブラウズ広告が消えてもそれほど
ダメージはないってことなんでしょうかね。
おことわり
この記事は紹介するプラグインを使うことを
推奨するものではなく、機能と使い方の説明を
目的としたもので自己責任でお願いします。
ではどうぞ。
広告を消す手順
今回紹介するプラグインの名前は、
Adblock Plus
世界で5億回以上ダウンロードされたと
性能実績を数で露骨に主張するプラグインです。
PC版Chromeの場合は、chromeウェブストアを開き、
拡張機能名に Adblock と入力し検索させます。
スマホの場合は対応するOSにあわせApp Store、
Google Playなどから実装してください。
検索結果がリスト表示されます。
リストされた項目からAdblock Plusを探し、
Chromeに追加をクリックします。
※PC版のEdge、Netscape系(firefox)などは割愛しますが、
拡張機能からの登録するプラグインの名前は
同じなので探せば見つかるでしょう。
ブログ、ニュースサイト、まとめサイトが
やまほど広告プラグインを貼っていても、
ほぼすべての広告は消えます。
ウェブサイトごとに広告の配信をブロックできる。
拡張機能がブラウザに実装されるとブラウザのメニューバーに
小さくABPと書かれた赤いアイコンが追加されます。

初期設定はすべてのウェブサイトの広告が
問答無用でブロックされる設定です。

全部消えちゃうのも困るという人も
安心してください。
需要があれば供給ありです。
ような丁寧語のですます調でいかにも代筆が
書いたような商品の紹介記事を書き連ね、
会ったこともないあなたのためになどとうそぶいて、
読者に媚びまくったしたたかな販売をして
楽して収益をあげるウェブサイトまで、
広告をブロックしては意味がないというひとも
世界には大勢おられることでしょう。
そこでAdblock Plusの広告ブロック指定は
WEBサイトごと、個別に対応が可能に
なっているのです。

(なんというトゲトゲしさなのか!)
せ、設定次第で柔軟に対応が可能なのですね。
その設定手順もご紹介しましょう。
メニューアイコンの赤いABPアイコン
をクリックすると
下の画像のウィンドウがでます。
青いパワーランプのアイコンを左にスライドすると、
表示中ウィンドウもしくはタブのWEBサイトの
広告ブロックだけがオフになります。
こで元通りというわけです。
ユーザーがいます。
それがFC2ブロガーです。
あなたがFC2ブロガーでなくても、
個別に対応が必要なシーンで役に立つので、
知識としていれておいてください。
FC2ブロガーに必要な対応
FC2ブログ管理画面での既知の問題として、
FC2ブログ総合インフォメーションに
小さく赤字で書かれているのですが、
まれにきちんと動作しないことがあります。
引用部分にある『ブログの管理画面』というのは、FC2総合インフォメーションより引用
※ブラウザーでプラグインを使用していると、まれにブログの管理画面が正常に動作しない場合がございます。原因については調査中ですので、画面が正常に動作しない場合は一旦プラグインを無効にしてから再度操作をお試しください。
2019年10月19日現在の情報です。
ホームと書かれたリンクリストのことです。
具体的に言いますとリンク部分をクリックしても反応しなくなります。
Adblock Plusの広告ブロック機能をオフにしておけば
問題ないことは確認しています。
この記事があなたの参考になれば幸いです。

FC2ブログの管理画面でこのプラグインを
使っていたら新記事書けないぞ!
軍師、たすけて!

保険の約款みたいに小さい字で書いてあると、
気づかないですよね。
広告ブロックをオフにするだけで、ほーら元通り!
(落として上げる孔明の罠)

やだなにこのイケメン!抱いて!
(あれ?気のせいか孔明の罠を感じるんだけど。)
- 関連記事
-
-
Adblock Plusプラグインを使って広告を消す方法
-
Google Chromeで広告を消す方法
-
FC2ブログの記事中広告を消す方法
-