折り畳み自転車を運用してみたんだけど どうも、てかとです。今回は過去回の続きです。「移動先で延々と歩かずに済む方法2回目」です。今回は折り車を買ってみて実際に電車に乗り、移動先で自転車を利用して帰ってくる、と。春の旅行デモンストレーションをしてみたのです。折り畳み自転車【15日限定クーポンあり】【送料無料】ハマー FDB206 TANK-N 20インチ 折りたたみ自転車【15日はクーポン利用で最大3000円OFF&ポイント...
重過ぎてキツイだろうなとは思っていました。でも男性ならいけるのかな?と。
自転車ブログ書いている方、いらっしゃらないですかね。良いアイデアを持っていそう。
先日のビットコインの下落は、イーロン・マスクさんの利確が原因という話もありますね。
> 体鍛えるしかないですね (*^。^*)
男の俺でもきつかったので女性の力ではもっときついんじゃないかな。
これは頭使ったほうがいいやつ。
鍛えるにしても折り車かつぐとめっちゃバランスきついですね。
片腕で幼児を持ち上げで歩く感じ?
その状態で姿勢を維持してまっすぐ歩くのがかなりきつい、これはやばい。
>
> 重過ぎてキツイだろうなとは思っていました。でも男性ならいけるのかな?と。
> 自転車ブログ書いている方、いらっしゃらないですかね。良いアイデアを持っていそう。
おしゃれなロード車でサイクリングとかの話は見るけど折り車かついで汗だくになる記事は見たことないかも。
>
> 先日のビットコインの下落は、イーロン・マスクさんの利確が原因という話もありますね。
長くならから端折るけど正直カンベンしてほしいところ。
俺がSNSでじゃがいもや大根が高いというのとは影響力が違うしなあ。
自転車を携行袋に入れて電車に乗っている人を
時々見かけましたが大変ですよね。
アウトドア派の方が自動車に自転車を積載する
のとは段違い。
鍛えましょう、体を。
>
> 自転車を携行袋に入れて電車に乗っている人を
> 時々見かけましたが大変ですよね。
やってみたんですが運搬がめっちゃ大変。汗だく。
俺は楽したい。
> アウトドア派の方が自動車に自転車を積載する
> のとは段違い。
> 鍛えましょう、体を。
あと20歳くらい若ければその選択肢もとれるんだけど。
俺は知恵や経験の長さでカバーしますよ。
それを担いで歩くのはまぁ辛いよなぁ(苦笑)
行きはまだ体力があるからいいとして
帰りとか絶望しか感じない気がするわ。
もうね。
凄い勢いで動くとよ(〃゚艸゚)クスッ
無意味な動きも多いし~。
ダウンってさ。
軽いければ軽いほどいいみたいな感じにもなってるやん?
すると記事もうっすぅくなってたりするんだよなぁ。
そしてこのダウン。
毛糸で編んだように見せるプリントなのだよっ!
ウフフ´3`)
> それを担いで歩くのはまぁ辛いよなぁ(苦笑)
10kgの剣道防具入れをかつぐときは竹刀入れにつるすのでまだましなんだけどね。
16kgを体の片側で保持してまっすぐ歩くの無茶だったわ。
> 行きはまだ体力があるからいいとして
> 帰りとか絶望しか感じない気がするわ。
そうそうそのとーりー。
貴重なデータが得られたけど再現したくないわー。
>
> もうね。
> 凄い勢いで動くとよ(〃゚艸゚)クスッ
> 無意味な動きも多いし~。
小さい体でアクションはでかいね。
まさに犬は喜び庭かけまわるって感じ。
>
> ダウンってさ。
> 軽いければ軽いほどいいみたいな感じにもなってるやん?
そうね。軽くて暖かいのがいい。
安物でごわごわすんのいやだ。
> すると記事もうっすぅくなってたりするんだよなぁ。
> そしてこのダウン。
> 毛糸で編んだように見せるプリントなのだよっ!
> ウフフ´3`)
え、気づかなかったわ。
あれプリントなの。
だったら修繕も毛糸で編んだようなプリントにしとけばいいのに。
う~ん、涙なくしては読めない。
次から次へと生じる試練は人生そのもの。
必ず道は開ける‥と言いたいところだけど、
ほぼ金属の塊、16㌔の重量は厳しいですね。
陶芸の教室で、あるとき生徒さんが
粘土1キロのほうが綿1キロより重い気がする、と。
そんなわけはないけど‥なんかわかる。
ずっしり感じるもの。
にほんブログ村の自転車ブログ
→https://cycle.blogmura.com/
このなかに救い主はいないかしら。
>
> う~ん、涙なくしては読めない。
> 次から次へと生じる試練は人生そのもの。
> 必ず道は開ける‥と言いたいところだけど、
> ほぼ金属の塊、16㌔の重量は厳しいですね。
購入当時、折り車をかつぐっていう認識がなくてね。
自転車のフレームがスチールじゃなくてアルミなら重さ半分くらいになるかも・・・。
相反して値段は上がるけど。
次から検討したいところ。
>
> 陶芸の教室で、あるとき生徒さんが
> 粘土1キロのほうが綿1キロより重い気がする、と。
> そんなわけはないけど‥なんかわかる。
> ずっしり感じるもの。
わかるー。なんでだろうね。
>
> にほんブログ村の自転車ブログ
> →https://cycle.blogmura.com/
> このなかに救い主はいないかしら。
折り畳み自転車のカテゴリでてきとうに5つくらい読んだら
楽しそうな自転車ライフの話してました。
いやもう、幸せそうでいいんだけどそれで(笑)。
うちはハンドキャリーやハンドトラックで運搬する
方法でいきます、はい。
体鍛えるしかないですね (*^。^*)